岩松勇人のビジネスパートナー 【せどり初心者向け】TSUTAYAでの仕入れのやり方やコツとは?わかりやすく解説をします!
今回はせどり初心者の方向けにTSUTAYAでの仕入れのやり方やコツについて解説をさせていただきます。
TSUTAYAでせどりをやってみたいけどどうやって仕入れをしていけばいいか分かんないと、もしなっている場合はぜひ参考にしてみてください!
この記事のコンテンツ
TSUTAYAとは?
TSUTAYAとは?
TSUTAYAといのは、説明は要らないくらい有名な店舗だと思うんですけども、CDDVDのレンタル販売をしてるチェーン店です。
店舗数は?
全国で約1150店舗ほど展開をしていて、主要な都市にはほとんどあるので、知らない人はいないかと思います。
レンタル事業を中心としてるんですけども。蔦屋書店などの店舗も展開してるのが特徴です。
せどり初心者でも仕入れは可能?
そんなTSUTAYAがせどり初心者でも仕入れは可能なのかどうかということについてですが、結論から言うと可能です。
ただし初心者では少し利益が取りづらかったり、仕入れがしづらくなっているのは事実としてあります。
とはいえ、仕入れができないわけではないので、今回はその仕入れのポイントについて解説をさせていただければと思います。
どんなポイントを見て仕入れをすればいい?
それではTSUTAYAで仕入れをしていく際にはどんなポイントを見て仕入れをしていけばいいのかということについて説明します。
セール品を探す
まず1つはセール品を探すという点です。
赤い札でセールになっているものがいのですが、そのセール品を見ていけば、ある程度安い商品は見つけられたりします。
こういった商品を探していくと、利益を取れる商品が一部見つかったりもするので、ここはしっかり見て行くようにしてみてください。
値札が直接貼られている商品を探す
2つ目は値札が直接貼られている商品を探すという点です。
この値札が直接貼られているものに関しては、お得な商品が多かったりするので、これも利益が取れる商品があったりします。
ここもしっかり確認していくようにしましょう。
大特価と書かれている商品を探す
3つ目が大特価と書かれている商品を探すという点です。この大特価と書かれているものに関しては、かなり商品が安くなっていて、利益が取りやすくなっている商品が多かったりするので、しっかり確認していくようにしましょう。
TSUTAYAで仕入れをしていく際には、まずはしっかりこの辺りのポイントを意識してみてください。
どんな商品を探せばいい?
それではTSUTAYAで仕入れをする際にはどんな商品を探していけばいいのかということについて説明をします。
新品ゲームソフト
まず1つは新品のゲームソフトを探してみてください。
新品のゲームソフトに関してもとにかく安くなっている商品、これらは利益が取れやすかったりするものがあります。
こういった商品を探していくようにしましょう。
新品CD、DVD、ブルーレイ
2つ目は新品のCDやDVDブルーレイを見ていくという点です。
この新品のCDやDVDブルーレイに関してもかなり安くなっている場合は利益が取れたりするので、こういった部分はしっかり見るようにしていきましょう。
記録メディア系商品
3つ目は記録メディア系の商品です。この記録メディア系の商品も意外と需要が多いので、安くなっているのであれば利益が取れることがあります。
ここもしっかり確認していくようにしましょう。以上のようなポイントを意識して商品を探してみてください。
どのタイミング仕入れをすればいい?
それではTSUTAYAで仕入れをしていく際には、どんなタイミングで仕入れをしていけばいいのかということについて説明をします。
決算
主に3つのタイミングを意識してみてください。まず一つは決算のタイミングです。
決算は3月が決算となっているので、3月の時期にかなり商品が安くなったりすることが多いです。
なのでこの辺りはしっかり確認していくようにしましょう。
大型連休
2つ目は大型連休です。大型連休に関してはゴールデンウィークやシルバーウィーク、お盆、年末年始などはかなり商品が安くなったりします。
商品が安くなると利益も取り易くなったりするので、このあたりもしっかり確認していくようにしましょう。
買い物帰り、仕事帰り
3つ目は買い物帰りや仕事帰りです。
TSUTAYAで初心者が仕入れをしていく際には、新品商品がどうしても多くなってしまうので、 利益が取りづらかったりします。
TSUTAYAを中心に周っていくというよりは、TSUTAYAはついでに仕入をして行くみたいな感覚で仕入れを行っていくのが理想です。
TSUTAYAで仕入れを行っていく際は、そういった気軽な気持ちでまた取り組んでいくようにしましょう。
TSUTAYAで仕入れを行っていく際には、以上のようなタイミングを意識してみてください。
仕入れの際の注意点
それではTSUTAYAで仕入れを行っていく際の注意点に関して説明をします。
中古品は見ない
主に2つあります。まず1つ目は中古品は見ないという点です。
中古品に関しては量が多いというのもあるんですけども、先程お伝えさせていただいており、古物商という許可が必要になってくるので、初心者では取り扱いづらくなっています。
古物商という許可を取るにも、かなり時間がかかったりするので、初心者が取り扱う場合はできるだけ新品商品のみ扱うようにしていきましょう。
Tポイントをしっかり貯めていく
2つ目はTポイントをしっかり貯めていくという点です。
このTポイントを貯めることによって、利益率を向上させることができるので、これはしっかりと忘れないようにしていきましょう。
TSUTAYAで仕入れを行っていく際には、以上のようなポイントを意識して進めてみてください。
まとめ
以上がTSUTAYAでの仕入れの方法やコツについての説明でした。
TSUTAYAは全国に1150店舗もあるので、帰り道や家の近くにある場合は取り組んでみたい仕入先かと思います。
あまり仕入れができそうなイメージはないかもしれないんですけども。見るべきポイントをしっかり押さえて、しっかりと調べていけば、利益の取れる商品を見つけて行くことはできます。
ただ利益の取り易い商品は、どうしても中古商品が中心となってくる部分もあるので、初心者のうちはTSUTAYAを中心に商品を探すというより、他の所で行った帰り道は仕事帰りなどで寄る際に仕入を行うようにしていくことをオススメします。
TSUTAYAの仕入れは初心者には少し取り組みづらいんですけども、店舗数が多いので、経験値を貯めるには絶好の仕入先となっています。
せどりにあまり取り組んだことがない場合は、こういった身近なところからまずは取り組んでみて経験値を積んでいって、色んな所で仕入れができるようになって、徐々に大きな金額の売り上げを上げられるようになっていきましょう!