岩松勇人のビジネスパートナー 【せどり初心者向け】東急ハンズでの仕入れのやり方やコツとは?わかりやすく解説をします!
今回はせどり初心者の方向けに東急ハンズでの仕入れのやり方やコツについて解説をさせていただきます。
東急ハンズでせどりをやってみたいけど、どうやって仕入れをしていけばいいか分からないと、もしなっている場合はぜひ参考にしてみてください!
この記事のコンテンツ
東急ハンズとは?
東急ハンズとは?
それではまず早速東急ハンとはどんなところなのか、ということについて簡単に説明をしていくのですが、東急ハンズというのは、関東の都心部を中心に展開しているホームセンターのチェーン店です。
店舗数は?
全国で約60店舗を展開しています。
特徴が少し分かりづらいのですが、比較的雑貨が多いのが特徴となっています。
せどり初心者でも仕入れは可能?
それではそんな東急ハンズでせどり初心者でも仕入れが可能なのかどうかということについてですが、結論から言うと可能です。
見るべきポイントもシンプルなので、仕事の帰り道にもしある場合はぜひ寄ってみて欲しい仕入先です。
どんなポイントを見て仕入れをすればいい?
それではそんな東急ハンズでどんなポイントを見て仕入れをしていけばいいのかということについてですが、これはいくつかあります。
割引シールが貼られているものを探す
まず1つ目は割引シールが貼られているものを探すという点です。
この割引シールが貼られているものに関しては、安くなっている商品が多かったりするので、しっかり見ていくようにしましょう。
見切り品のラベルを探す
2つ目は見切り品のラベルを探すという点です。この見切り品に関しては、在庫処分であったり、かなり安い値段になっているものが多かったりするので、しっかり探すようにしていきましょう。
Now得コーナーを狙う
3つ目はNow得コーナーを狙っていくという点です。
このNow得コーナーに関しては、特に安い商品が置かれていたりするので、しっかり見ていくようにしましょう。
東急ハンズでははこのNow得コーナーに特に掘り出し物が眠っている可能性が多いです。
ワゴンセールを狙う
4つ目はワゴンセールを狙うという点です。
このワゴンセールはせどりでは定番になっていくのですが、ここも安い商品が多かったりするので、しっかりここを見ていくようにしましょう。
おもちゃや家電を狙う
5つ目はオモチャや家電を狙うという点です。
東急ハンズはいろんな商品があってどんな商品を見ていけばいいか分からないと思いますが、このオモチャや家電を狙っていけば比較的安い商品が見つかったりするので、ここをしっかり狙っていくようにしましょう。
まずは初心者はこのあたりから狙ってみてください。
どのタイミング仕入れをすればいい?
それでは東急ハンズで終了していく際には、どんなタイミングで仕入れをしていけばいいのかということについて説明をします。
8月下旬
これはまず1つ目は8月の下旬を狙っていくという点です。
毎年8月下旬は、大々的にセールが行われるので、かなり商品が安く仕入れることができます。
そのため、この8月下旬は必ず狙って行くようにしましょう。
決算
2つ目は決算のタイミングです。決算については東急ハンズは3月が決算になっているので、3月の時期に在庫処分がかなり行われたりします。
この時期もしっかり狙っていくようにしましょう。
買い物帰りや仕事帰り
3つ目は買い物帰りや仕事帰りを狙っていくという点です。
東急ハンズは都心部を中心に店舗を構えているということがあるので、買い物帰りや仕事帰りについでに仕入れに行うというのがオススメです。
東急ハンズで仕入れを行っていく際には以上のタイミングを意識してみてください。
仕入れの際の注意点
最後に東急ハンズで仕入れをする際の注意点についてですが、これは2つあります。
ハンズクラブ会員になる
まず一つは東急ハンズのクラブ会員になるという点です。
このクラブ会員になると、クーポンの発行やポイントの還元を受けられます。
利益率の向上を図っていく際には必ず必須になっていくところなので、しっかり会員登録をしていきましょう。
株主優待券を事前に仕入れておく
2つ目は株主優待券を事前に仕入れておくという点です。この株主優待券に関しては、基本的には株主が持っているものになるのですが、メルカリなどで安く売られていたりすることが多いです。
そのため、こういったところで安く買っておくと、最大10%引きで商品を購入することができます。
仕入れの値段を加味しても、利益が取れることがあったりするので、このあたりもしっかり見ていくようにしましょう。
東急ハンズで仕入れを行っていく際には、以上のような注意点を意識してみてください。
まとめ
以上が東急ハンズでの仕入れの方法やコツについての説明でした。
東急ハンズは関東都心部を中心に展開されてる店舗なので、関東に住んでる人にとっては身近な場所で取り組んでみたい仕入先かと思います。
あまり仕入れができそうなイメージはないかもしれないですけども、見るべきポイントをしっかり押さえていけばしっかり利益の取れる商品を見つけていくことができます。
セールの時期や見るべきポイントは明確なので、もし仕入れをしていく際には今回説明させていただいた内容を頭に入れた上で是非一度足を運ぶようにしてみてください。
東急ハンズの仕入れは初心者でも取り組みやすいので、もし近くにあるのであれば、こういったやりやすい所から取り組んでみて、経験値をどんどん積んで行って徐々に大きな金額の売り上げを上げられるようになっていきましょう!