岩松勇人のビジネスパートナー 【せどり初心者向け】コーナンでの仕入れのやり方とコツとは?わかりやすく解説します!
今回はせどり初心者の方向けにコーナンでの仕入れのやり方やコツについて解説をさせていただきます。
コーナンでせどりをやってみたいけど、どうやって仕入れをしていけばいいかわからない、ともしなっている場合はぜひ参考にしてみてください!
この記事のコンテンツ
コーナンとは?
コーナンとは?
それではまずコーナンとはどんなところなのか?ということについて説明をさせていただくのですが、コーナンというのは関西を中心に全国展開をしているホームセンターです。
3つの種類がある
ホームセンターコーナンやコーナンホームストック、コーナンproの三つの種類で展開されています。
店舗数は?
現在、合計で約350店舗を展開されています。ただし、関西を中心に店舗が展開されているので関東の人には馴染みがないかと思います。
特徴としてはDIYアドバイザーの資格取得者が日本一というところがあります。
せどり初心者でも仕入れは可能?
それではそのコーナンでせどり初心者でも仕入れは可能なのかどうか、ということについてですが。これは結論から言うと可能です。しっかりポイントを押さえていけば利益が取れる商品を見つけていくことができます。
どんなポイントを見て仕入れをすればいい?
それではどんなポイントを見ていけばいいのかということについてなんですけども、これはいくつかポイントがあります。
黄色と赤の値札の現品限り商品
1つ目は黄色と赤の値札の現品限り商品を狙うという点です。
現品限りに商品に関しては在庫処分の特価みたいな形で、安くなっているものが多かったりするので、利益が取りやすくなってるものが多かったりします。
しっかりこういった部分を狙って行くようにしましょう。
売り尽くしのPOP
2つ目が売りつくしのポップを見るという点です。
この売りつくしも安くされているものであったり、在庫処分であったりするものが多かったりするので、しっかり見ていくようにしましょう。
店頭在庫限りのPOP
3つ目が店頭在庫限りのPOPです。この店頭在庫限りに関しては、特に安く売りたい処分していきたいという商品が多かったですので、これも安くなっていたりすることが多いです。
ここもしっかり確認していきましょう。
ワゴンセール
4つ目がワゴンセールです。ワゴンセールに関しては、安くなってる商品、その時期のセール商品であったりするものが多かったりするので、ここもしっかり確認するようにしていきましょう。
季節の変わり目
5つ目が季節の変わり目に見に行くという点です。季節の変わり目に関しては季節家電の商品が安くなっていることが多いです。
季節家電は、季節が移り変わると売れなくなったりするので、在庫処分で安くなったりします。
そのため、このようなしっかり安くなってるタイミングで仕入れるようにしていきましょう。
お盆、GWの長期休暇
6つ目がお盆、ゴールデンウィークの長期休暇を狙うという点です。
お盆やゴールデンウィークに関しても、安くなる商品が多数出てくるので、しっかり狙うようにしていきましょう。
決算セール
7つ目が決算セールを狙うという点です。決算セールに関しては、2月が決算、8月が半期の決算という形でセールが行われます。
決算セールでは、商品がかなり安く売られることが多かったりするので、しっかり狙うようにしていきましょう。
年末年始
8つ目が年末年始です。年末年始も商戦が行われたりするので、安くなってる商品が多かったりします。
そのため、しっかりここも狙って行くようにしましょう。
DIY・工具を見る
9つ目がDIY工具を見るという点です。コーナンはDIYに力を入れているということもあって、DIY関連の商品であったり、工具が多数揃えられたりしています。
そういった商品が安く売られている場合は他の人が扱っていない場合が多かったりするので、利益がしっかり取れたりすることがあります。
こういったところもしっかり見るようにしていきましょう。
コーナンで仕入れをする際は9つのポイントを意識してみてください。
仕入れの際の注意点
それではコーナンで仕入れをする際の注意点に関してですが、これもいくつかあります。
価格競争に巻き込まれない様にする
まず1つ目が価格競争に巻き込まれないようにするという点です。
全国で一斉にセールが行われているタイミングは、商品が安くなっていたとしてもその際は競合が多くなったりするので、利益が取りづらくなっていたりします。
そのため、初心者では価格競争に巻き込まれて、売れないまま終わってしまうということもあります。
できるだけそういった大型セールではなくて、店舗独自のセールであったり在庫処分、この辺りを狙って行くようにしましょう。
POPがない商品は見ない
2つ目がPOPがない商品は見ないということです。
POPがない商品をすべて見ていると、かなり時間がかかってしまいます。
なのでPOPがついてる商品ワゴンに入ってる商品、この辺りを中心に見ていくようにしましょう。
コーナンオリジナル商品は仕入れから省く
3つ目がコーナンオリジナル商品は仕入れから省くという点です。
このコーナンオリジナル商品は、 Amazonで出品制限がされているので、商品を仕入れることができたとしても、商品を出品することができないです。
そのため、しっかり確認していきましょう。
コーナンオリジナルブランドに関しては、ライフレックスであったり、サザンポート、オートテックなどがオリジナル商品となります。
輸入元がコーナン商事株式会社となっているので、しっかり確認をしていきましょう。
コーナンで仕入れをする際は、これらの注意点を意識してみてください。
まとめ
以上がコーナンでの仕入れ方法やコツについての解説でした。
コーナンは関西を中心に全国に約350店舗もあるので、関西に住んでる人にとっては身近にあり取り組んでみたい仕入先かと思います。
あまり仕入れができそうなイメージがないかもしれないですけども。見るべきポイントをしっかり押さえていけば、しっかり利益の取れる商品を見つけることができます。
セールの時期や見るべきポイントは明確なので、今回説明させていただいた内容を頭に入れた上で、一度是非足を運ぶようにしてみてください。
コーナンの仕入れは初心者でも取り組みやすいので、やりやすいところからまずは取り組んで見て、経験値をどんどん積んで行って、徐々に大きな金額の売り上げを上げられるようになっていきましょう!