岩松勇人のビジネスパートナー 【せどり初心者向け】ドンキホーテでの仕入れのやり方やコツとは?わかりやすく解説します!

せどり 副業 国内転売

今回はせどり初心者の方向けにドンキホーテでの仕入れのやり方やコツについて解説をさせていただきます。

ドンキホーテでせどりをやってみたいけど、どうやって仕入れをしていけばいいかわからないともしなっている場合は、ぜひ参考にしてみてください!

ドン・キホーテとは?

ドン・キホーテとは?

それでは早速ドンキホーテとはどんなところなのかということについて簡単に説明をさせていただくのですが、ドンキホーテというのは激安の殿堂でおなじみとなる総合ディスカウントストアです。

とにかくいろんな商品が安く買えるのが特徴です。

店舗数は?

全国に400店舗もありスーパーなどのドンキホーテの系列のグループ展を含めると約700店舗にもなります。

言わずと知れた有名店なので、1度は行ったことがある人が多いかと思います。

せどり初心者でも仕入れは可能?

そんなドンキホーテがせどり初心者でも仕入れは可能なのかどうかということについてですが、これは結論から言うと可能です。

商品がごっちゃになっていて分かりづらいかもしれないですが、しっかりポイントを押さえていけば初心者でも仕入れは可能となっています。

どんなポイントを仕入れをすればいい?

それではどんなポイントを見て仕入れをしていけばいいのかということについてですが、これはいくつかポイントがあります。

圧倒的激安

まず1つ目は圧倒的激安というPOPを見るという点です。

この圧倒的激安の商品に関しては、その名の通りかなり安い値段で商品を仕入れることができるので、利益が取れる商品が多かったりします。しっかり確認していくようにしましょう。

ロープライス保証

2つ目がロープライス保証というPOPが入った商品を見るという点です。

このロープライス保証に関しても他店より安いよというのを保証しているような商品となっているので、しっかり見ていくようにしましょう。

限定価格

3つ目は限定価格という商品を見るという点です。

この限定価格に関しても、かなり安い値段で商品を出していることが多かったりするので、利益が取れるものが多かったりします。

ここもしっかり確認して行くようにしましょう。

在庫処分品

4つ目が在庫処分品のPOPを見るという点です。

この在庫処分品に関しても安い金額で売られていたりするものが多かったりするのでぜひ見ていくようにしましょう。

決算の時期を狙う

5つ目が決算の時期を狙うという点です。

ドンキホーテの決算は6月となるので、5月頃から在庫処分が増えてきます。この5月頃から特に重点的に狙うようにしてみましょう。

年末を狙う

6つ目が年末を狙うという点です。この年末に関しては早い時期だと11月からセールが行われていたりします。

年末商戦に向けて、かなり安い値段で商品が売られることもあったりするので、しっかりこの時期も狙っていくようにしましょう。

以上のポイントを意識してまず商品を見ていくようにしてみてください。

どんな商品を狙ったらいい?

商品が多くてどんな商品を狙ったらいいのか分からないという場合があると思いますので、具体的にどんな商品を狙ったらいいのかについて解説をしていきます。

おもちゃ

まず1つはおもちゃです。おもちゃ関連の商品は安くなっていたり在庫処分がかなり行われていたりすることが多いので、是非とも狙っていくにしましょう。

生活家電

2つ目は生活家電系です。生活家電に関しても、他店より安くするということが行われていたりすることが多いので、是非とも狙っていくにしましょう。

ヘルスビューティー系

3つ目はヘルスビューティー系です。ヘルスビューティ系に関しては、ドンキホーテが力を入れていることもあるので、安くなっている商品が多かったりします。

なのでしっかりここも確認していくにようしましょう。

スポーツ用品

4つ目はスポーツ用品系です。スポーツ用品に関しては、中々利益が取りづらいようなイメージを持つかもしれないですけども、利益が取れる商品が眠っていることがあります。なのでここもしっかり見ていくようにしましょう。

ドンキホーテで仕入れをしていく際には、以上のような商品をまずは重点的に見ていってみてください。

仕入れの際の注意点

それでは最後にドンキホーテで仕入れをする際の注意点に関してですが、これもいくつかあります。

人が多い

まず1つ目は人が多いという点です。利用している人が多いこともあるので、その人たちに迷惑がかからないようにする必要があります。

この辺りに関しては注意をしながら進めていくようにしましょう。

商品が見つけ辛い

2つ目は商品が見つけづらいという点です。当然激安や在庫処分のPOPはあるんですけども、ドンキホーテではそれ以外のPOPもかなり多くなっています。

そのため、探したい商品が見つからなかったり、安くなっているものを見落としてしまったりすることもあります。

できるだけ慣れるまでは隅々まで見るようにしていきましょう。

店舗独自バーコードがある

3つ目が店舗独自のバーコードがあるという点です。

店舗独自のバーコードがあるので、自分自身がバーコードから値段を見ようとしても、そのバーコードがスキャンできないことがあったりします。

なので店舗独自のバーコードではなくて、正式なバーコードを読み取るように注意をしていってください。

割引クーポンを利用する

4つ目が割引クーポンを利用するという点です。

この割引クーポンは、定期的に発行されていたりするので、利益率を向上させることができます。

割引クーポンに関しては忘れないようにしっかり利用していくようにしましょう。

ポイント還元を利用する

5つ目がポイント還元を利用するという点です。このポイント還元に関しても、利益率を向上させるために活用していきます。

ドンキ独自のマジカカードというものがあるので、こちらもぜひ活用していくようにしましょう。

以上の注意点を意識しながら、ドンキホーテで仕入れをしてみてください。

まとめ

以上がドンキホーテでの仕入れの方法やコツについての説明でした。ドンキホーテは全国に約400店舗もあるので、近くに店舗がある場合は取り組んでみたい仕入先かと思います。

商品がごっちゃになっていてどう探したらいいかわからないこともあるかもしれないですけども、見るべきポイントを押さえていけばしっかり利益の取れる商品を見つけていくことができます。

セールの時期や見るべきポイントを明確なので、今回説明させていただいた内容を頭に入れた上で是非一度足を運ぶようにしてみてください。

何も気にせず取り組んでしまうと、ドンキホーテの商品が多くて、ドンキホーテ難民のようになってしまうので、しっかりポイントを押さえていって、ドンキホーテの仕入れを行っていくようにしましょう。

ドンキホーテの仕入れは初心者でも取り組んでいきやすい所なので、こういった身近なところからはまず取り組んでみて、経験値をどんどん積んでいって徐々に売上を上げられるようにぜひなってみてください!