岩松勇人のビジネスパートナー 【副業初心者向け】コストコとは?せどり初心者でも仕入れは可能?わかりやすく解説します!
こんにちは、アニメーションで解説、ビジネス0→1実践チャンネルです。
今回はコストコとはどんなところなのか。せどり初心者でも仕入れは可能なのかどうかということについて解説をさせていただきます。
コストコがどんなところかわからないで仕入れが出来るのか知りたいという場合は、是非参考にしてみてください!
この記事のコンテンツ
コストコとは?
コストコとは?
まずコストコとは何なのかということについて説明させていただきます。

このコストコっていうのは何なのかというと、簡単に言うとアメリカ発祥の会社が運営している会員制の大型倉庫店のことを言います。
アメリカ発祥の店舗で、規模が大きいのが特徴です。細々と商品を売っているというより、まとめ売りでたくさんの量を安く売っているのが特徴だったりします。
大体5000点以上の商品が取り扱われてます。
全国に26店舗ある
それではどんなところにあるのかということについてですが、大体日本全国で26店舗現在はあります。
規模が大きいということもあるので、都心部から少し離れたところに店舗が存在することが多いです。
もし自分自身が買い物に行くとしたら、車は必須になると思っていただければ良いかと思います。
コストコの特徴は?
それでは具体的にコストコの特徴とはどういうところなのかということについて説明させていただきます。
会員制
まず1つ目が会員制なので、会員登録が必要だということです。個人では大体年会費で4000円を支払う必要が出てきます。
この会員登録をしないと、基本的にはコストコで買い物はできないです。もし利用する場合は、この会員登録を必ずしてください。
まとめ売り
2つ目の特徴が、安いという点です。当然まとめ売りをしているので安くなります。
一番わかりやすい例を出すと、500mlのペットボトルの35本入りの物が598円で売られたりしています。大体1本当たり17円で購入することができます。
普段水分補給で水を使っている場合は、かなりコストカットができたりします。こういった多数商品を買う場合に関しては、かなりお得に買い物ができます。
規模が大きい
3つ目の特徴が規模が大きいという点です。
スーパーだけではなくて、フードコートや薬局、眼鏡店、一部ではガソリンスタンドもあったりします。かなり大きな規模ということもあるので、行くだけで楽しめたりします。
IKEAに行くのと同じような感じでコストコに行くという形で楽しんでる人もいたりします。
レジがベルトコンベア
4つ目の特徴がレジがベルトコンベアになってるという点です。
基本的にはコストコはまとめ買いが基本となるので、レジも車に積むことを想定して作られています。
またレジ袋などの提供もないので、マイバックの持参は必須となります。もしくはレジ袋を自分自身で持参することは必要です。
この4つがコストコの特徴です。
買い物に行く際の注意点
それでは実際に買い物に行く際の注意点についてなんですけども。
会員証が必要
1つ目が会員証が必ず必要ということです。
この会員証については先ほど会員登録の話をさせて頂いたものですが、会員登録をした後に、コストコの店舗で会員証を受け取ることができたします。
基本的には店舗でも手続きが行えるのですが、webから行なって店舗に行ってから受け取る。この方がスムーズに進むかと思います。
webの申し込みフォームに関しては、別途リンクを貼っておきますので、そちらからご確認ください。
車が必須
注意点の2つ目が車が必須だということです。
これ先ほども伝えさせていただいたところなんですけども。まとめ買いが基本になるので、車は必須になります。
もし自分自身がコストコを仕入先として使うのであれば、車は用意しておいてください。
レジ袋がない
3つ目の注意点が、レジ袋がないので買い物袋を用意しておく必要があるという点です。
これに関してはマイバッグか買い物袋、どちらかの用意で問題ないかと思います。
クレジットカードはマスターカードのみ利用可能
4つ目の注意点は、クレジットカードはマスターカードのみが利用可能だということです。
JCBやVISAやアメックスに関しては利用ができなくなっています。これはコストコの特徴でもあるので、必ずクレジットカードはマスターカードを用意しましょう。
もしマスターカードがない場合は必ず現金を用意して行ってください。決済をする際に支払えなかったということがないようにしっかり準備はしていきましょう。
せどり初心者でも仕入れが可能か?
それではコストコはせどり初心者でも仕入れが可能なのかどうかということについてですが、これに関しては仕入れは可能です。
正しく知識を付ければ可能
正しい知識をしっかりつけていく必要が出てきます。
この知識をしっかりつければ、仕入先の候補にはなっていきます。
どのように仕入れていけばいいのか?
具体的にどのように仕入れをしていけばいいのかということについては別途解説をさせていただきますので、そちらをご覧いただければと思います。
当選年会費はかかってくるので、もし自分自身がコストコに興味があったり、普通の買い物としても活用していきたいという場合は、コストコもせどりの仕入先の一つに入れてもいいです。
ただし、一番初めに取り組むところとしては、年会費もかかってくるので、候補からは外して頂いた方がいいかもしれないです。
まずリスクの少ないところから始めたい場合は、別の仕入先を探していきましょう。
まとめ
以上がコストコとは何なのか、せどり初心者でも仕入れが可能なのかという内容の説明となります。
コストコは会員登録をして、年会費を払う必要がありますが、それに見合うコストの商品がたくさんありますので、せどり以外にも普段の買い物で十分利用できる場所です。
そのため、自分自身がコストコに興味があって、普段の買い物としても利用していきたいと思っている場合は、せどりの仕入れ先としても活用ができるので、是非候補に入れてみてください。
コストコはせどりをしたらダメという規制も特にないので、かなり活用はできていきます。
年会費がかかるということもあって、競合も少ないというメリットもあるので、もしコストコに興味がある場合は、買い物しながら仕入れをするということに、まずは是非取り組んでみましょう!