岩松勇人のビジネスパートナー 【副業初心者向け】せどり初心者向け、ビックカメラでの仕入れのやり方やコツとは?わかりやすく解説をします!
今回はせどり初心者の方向けに、ビックカメラでの仕入れのやり方やコツについて解説をさせて頂きます。
ビックカメラでせどりをやってみたいけど、どうやって終了していけばいいかわかんないと、もしなっている場合はぜひ参考にしてみてください!
この記事のコンテンツ
ビックカメラとは?
それでは早速ビックカメラとはどんなところなのかということについて簡単に説明させていただくのですが、ビックカメラという大型の家電量販店となります。
店舗数は?
全国で約60店舗ほどあり、ヨドバシカメラと並んで成長してきた有名店舗となります。
子会社にコジマやソフマップがあるのが特徴となっています。
せどり初心者でも仕入れは可能?
それではそんなビックカメラで、せどり初心者でも仕入れは可能なのかどうかということについてですが、これは結論から言うと可能です。
見るべきポイントはシンプルになってるので、初心者でも仕入れがしやすくなっています。
どんなポイントを仕入れをすればいい?
それではどんなポイントを見て仕入れをしていけばいいのかということについてですが、これはいくつかポイントがあります。
期間限定の値札を狙う
まず1つ目は期間限定の値札を狙っているという点です。
この期間限定の値札の商品に関しては、かなり安くなっているものが多かったりするので、積極的に狙っていくようにしましょう。
最終処分特化の値札を狙う
2つ目は最終処分特価の値札を狙うという点です。
この最終処分特価に関しては、在庫処分品などが多かったりするので、かなり安く仕入れることが多いです。
そのため、ここもしっかり狙っていくようにしましょう。
黄色い値札を狙う
3つ目は黄色い値札を狙うという点です。この黄色い値札に関しては、主にセール品が対象となっています。
そのため安くなっている商品が多いので、しっかりここを見ていくようにしましょう。
展示品特価を狙う
4つ目は展示品特価を狙うという点です。
この展示品特価に関しては一品限りであったり、売り切りたい商品が置かれていたりすることが多いので、安くなっていることは多いです。
ここもしっかり狙うようにしていきましょう。
ワゴンセールを狙う
5つ目がワゴンセールを狙うという点です。
ワゴンセールはせどりでは定番と言える狙う場所ですが、安くなってる商品が多いので、ここもしっかり見ていくようにしましょう。
決算セールを狙う
6つ目は決算セールを狙うという点です。
決算に関しては3月の決算となっているので、大体2月頃からセールが始まります。
8月も半期の決算があるので、7月頃からセールが始まっていったりすることがあります。
そのため、この辺りの時期を狙っていけば、安い商品が仕入れることができるので、このあたりもしっかり狙っていくようにしましょう。
どんな商品を狙えばいい?
それではどんな商品を狙えばいいのかということが気になるかと思いますが、狙ったらいい商品がいくつかあります。
おもちゃ
1つ目はオモチャです。おもちゃに関しては入れ替わりが激しかったり、在庫処分が多かったりするので、安くなってる商品が多かったりします。
ここはしっかり狙っていくようにしましょう。
ゲーム
2つ目はゲームです。
ゲームに関しても在庫処分であったり、安くなっている商品が多かったりするので、ここも是非狙って行くようにしましょう。
デジカメ
3つ目はデジカメです。ビックカメラという名前もあるので、カメラの取り扱いはとにかく多いです。
特にデジカメに関しては、型落ち品であったり廃盤商品があったりするので、そこが安くなったりすることが多いです。
ここをしっかり狙っていくようにしましょう。
これ以外も当然狙える商品はあるんですけども、まず初心者であればこの辺りから狙ってみるのがオススメです。
ビックカメラで終了していく際にはこれらのポイントを意識して、仕入れをしていくようにしてみましょう。
仕入れの際の注意点
それではビックカメラで仕入れをして際の注意点についてなんですけども、これは3つあります。
店舗数が少ない
まず1つ目は店舗数が少ないという点です。店舗数が少ないので、近くにない場合は無理して行かなくても大丈夫です。
この場合はオンラインを活用していくようにしましょう。
オンラインではアウトレットを中心に見ていくと、安い商品が見つかったりするので、その辺りを中心に見てみてください。
ポイント還元をしっかり活用
2つ目はポイント還元をしっかり利用するという点です。
ビックカメラではビックSuicaカードというものがあって、最大10%のポイント還元がされます。
この10%のポイント還元がつくということは、それだけ利益率が向上していくということなのでかなり大きなものになっていきます。
そのため、しっかりここも活用していくようにしましょう。
見るべきポイントをしっかり押さえていく
3つ目は見るべきポイントをしっかり押さえていくという点です。
ビックカメラは当然商品が多いので、見るべきポイントを抑えていかないと中々商品を見つけることはできないです。
そのため、今回説明させて頂いた内容をしっかり頭の中に入れた上で、仕入れを行っていくようにしましょう。
ビックカメラで仕入れをしていく際には以上の注意点を意識してみてください。
まとめ
以上がビックカメラでの仕入れの方法やコツについての説明でした。
ビックカメラは関西を中心に全国で60店舗あり、身近にあるのであれば取り組んでみたい仕入先かと思います。
あまり仕入れができなさそうなイメージもあるかもしれないんですけども。見るべきポイントや時期を押さえていけば、しっかり利益の取れる商品を見つけて行くことができます。
安くなるセールの時期や見るべきポイントは明確なので、今回説明させて頂いた内容を頭に入れた上で、是非一度足を運ぶようにしてみてください。
ビックカメラの仕入れは初心者でも取り組みやすいので、もし近くにあるのであれば、こういったやりやすいところからまずは取り組んでみて、経験値をどんどん積んで行って徐々に売上を上がれるようになっていきましょう!