岩松勇人のビジネスパートナー【副業】仕事を紹介してもらえるJOBHUBとは?
こんにちは、ビジネスゼロイチ実践チャンネルです。
今回は、自分のスキルに合わせた仕事を紹介していただけるJOBHUB(ジョブハブ)というサイトを紹介させていただきます。
仕事をしていく上で、クラウドワークスやランサーズを使用しているけど、もっと仕事を受ける幅を広げていきたい場合や、稼げる場所が知りたい場合は、ぜひ参考にしてみてください。
この記事のコンテンツ
JOBHUB(ジョブハブ)とは?
まず、JOBHUBとはどんなところなのか、ということについて説明をしていきます。
JOBHUBとは
JOBHUBとは、東証一部上場のパソナグループの「株式会社パソナJOB HUB」というところが運営している、クラウドソーシングサイトとなります。
パソナグループは40年以上人材紹介会社としての実績があるため、JOB HUBではこの特徴が活かされたサイト作りが行われています。
特徴
仕事を発注や受注できることについては、クラウドワークスやランサーズのようなクラウドソーシングサイトと同様なのですが、違いとしては、JOB HUBのスタッフが仕事をまとめて受託し、発注を行える人を探し、オファーをする。という部分にあります。
今まで、発注者と受注者は1対1で直接やり取りを行うことが基本となっていましたが、JOB HUBの場合は、JOB HUBのスタッフが仕事をまとめて受けて、その仕事をできそうな人を探す流れが取られています。

その為、スキルや実績を設定しておけば、自分が仕事を探さなくても、オファーをしてもらえる可能性があります。
クラウドワークスやランサーズでも一部の方にはオファーが送られる似たような流れは取られていますが、JOB HUBは他のサイトと比べて依頼料が安いこともあり、依頼者も依頼がしやすい状態となっています。
そのため、専門的なスキルを持っていない場合でも仕事のオファーを受けることができる可能性があり、仕事を受けやすい状態になっています。
当然、スキルを持っていた方がオファーを受けられる幅は広いですが、目立ったスキルがなくても、軽作業で仕事を受けられる可能性があるので、クラウドワークスやランサーズとは別に登録しておきたいサイトとなります。
オファーを受ける以外にも仕事を探すことは可能なので、他のクラウドソーシングサイト同様、気になる案件があればこちらでも受けてみてください。

料金
料金については、システム手数料が “無料” の為、利用するにあたり費用は基本的にはかかりません。
かかる費用は、基本的にはサービスを受注時の”10%の手数料“のみです。
その為、仕事を受けた際の報酬の10%が引かれた金額が正規の受け取り金額になります。
手数料はそこまで高くないことも魅力の1つとなるので、もし気になる際は、一度登録を進めてみてください。
どんな仕事がある?
それではJOBHUBでは実際にどんな仕事があるのか、ということについていくつかご紹介をしていきます。
軽作業
まず1つ目は軽作業です。

こちらのような仕事が募集されていたりします。
これらは一部で、他にも様々な種類がありますが、スキルがなくても実施できる仕事は多数あるので、まず実績がない場合はここから取り組んでみることがいいかと思われます。
デザイン系
2つ目はデザイン系です。

飲食店のデザインメニューの作成業務といったような、企業が依頼するような少しスキルが求められるものが募集されていることが多いです。
スキルがないと少し受けることは難しいですが、スキルがあるのであれば受けられる仕事もあるので、もしスキルがある場合はこちらもみてみてください。
経理系
3つ目は経理系です。

こちらもスキルを求められるものではありますが、元々経理のお仕事をされていて、スキルがある場合は仕事を受けられることが多いと思います。
このような、会社員の際に身につけたスキルを生かして受けられる仕事が多数あるので、もし会社員で身につけているスキルがある場合は、そちらをぜひ探してみてください。
ライティング系
4つ目はライティング系です。

記事作成や、コンテンツ作成など、文章のスキルを活かせるものが募集されています。
案件としては多くはないですが、案件の金額はある程度の金額になることが多いので、もし会社員として似たような仕事をし続けてきた場合は、このような案件も受けてみてください。
その他
その他は、口コミ投稿のサポートや、テレアポ、カスタマー音声の収集作業など、様々な業務があります。
スキルが活かせるものや、スキルがなくても受けられるものなど、多岐に渡りますので、もし興味がある場合は、色々と探してみてください!
もちろん、掲載されている仕事以外にもオファーいただける仕事があるので、もし掲載されている仕事の中で合うそうなものがない場合でも、仕事を受けられる可能性はあります。
もし募集案件に良いものがなければ、ひとまずプロフィールを充実させておいて、オファーを待つようにしましょう!
まとめ
以上が仕事を紹介していただけるサイト、JOBHUBについての説明でした。
JOBHUBは仕事を探すだけでなく、オファーを受けることができるので、自分が検索しない時にでも仕事をもらえる可能性があります。
クラウドワークスやランサーズなど、他のクラウドソーシングサイトでも仕事を受けることはできますが、幅広く登録をしておくことによって、より時間を有効活用して仕事を進めることができるので、効率よくお金を稼ぎたい場合は、ぜひ複数サイトを活用して仕事を受けるようにしてみてください。
登録はユーザー登録のところからメールアドレスなどを活用するとすぐに登録できるので、ぜひ登録を進めてみてください。
もし登録をどのように進めたら良いかわからない場合や、登録をするか悩んでいる場合は、登録のやり方と注意点などを別途解説をしますので、そちらを参考にしてから判断していただければと思います。
▼(オススメ)ビジネスに役立つ書籍を幅広く紹介しています▼
