岩松勇人のビジネスパートナー 【副業初心者向け】ランサーズで在宅ワークに取り組む際に注意すべき9つのポイント
今回は、ランサーズで在宅ワークに取り組む際に、注意すべき9つのポイントについて解説をしていきます。
ランサーズで在宅ワークに取り組む際に、どんなことに注意して取り組んだらいいかわからない、ともしなっている場合は、是非参考にしてみてください!
それではランサーズに取り組む際の注意点を解説していきます。
この記事のコンテンツ
システム手数料がかかる
注意点の1つ目は、システム手数料がかかる、という点です。
システム手数料とは?
システム手数料というのは、仕事をした際の報酬の一部をランサーズに支払わないといけない、というものです。
ランサーズは登録費は無料なのですが、報酬に手数料がかかってきます。
かかってくる手数料
手数料は、10万円以下であれば20%、10万円以上、20万円未満であれば、10%、20万円以上であれば5%となっています。
例えば、10000円で契約をした際には、手数料が20%かかってくるので、それを差し引いた金額が報酬となります。
手数料にも税金がかかる
また、この手数料は税別なので、手数料にも10%の税金がかかってきます。
そのため、最終的な手取りは7800円となります。
しっかり報酬を得たい場合は、これを加味した上でしっかり仕事に取り組むようにしましょう。
銀行振り込みの際にも手数料がかかる
注意点の2つ目は、報酬を振り込んでもらう際に、毎回500円の手数料がかかる、ということです。
振り込み手数料は?
実際に報酬を受け取る時には、銀行振り込みの手数料が500円かかってきます。
申請をする際の注意点
細かい仕事だけ受けている場合は、まとまったお金がたまらないと、申請できないことがあるので、注意をしていきましょう。
振り込み手数料を抑えるコツ
ただし、楽天銀行に振り込みをしてもらう流れをとると、手数料は100円に抑えることができます。
もしランサーズで仕事をする際は、楽天銀行をうまく活用するようにしてみてください。
納期を遵守して仕事を受ける
注意点の3つ目は、納期を遵守して仕事を受ける、ということです。
納期は必ず遵守
仕事を受ける際は、必ず納期を守るようにしましょう。
納期を守ってもらえない人には、仕事を任せたいとも思ってもらえません。
納期に不安がある場合
もし納期に不安がある場合は、必ず事前に連絡をするようにしましょう。
悪い評価を溜めないように
悪い評価がたまると、仕事も受け辛くなるので、ネット上だからといって適当に取り組むのでなく、しっかりと取り組んでいくようにしてください。
プロジェクト方式やタスク方式で仕事を受ける
注意点の4つ目は、プロジェクト方式やタスク方式で仕事を受けるということです。
ランサーズでの仕事は、プロジェクト方式と、タスク方式とコンペ方式がありますが、まず取り組んでいく際は、プロジェクト案件とタスク案件を選ぶようにしていきましょう。
念の為、それぞれのプロジェクトについて簡単に説明をします。
プロジェクト方式とは?
プロジェクト方式とは、応募した人の中から、採用者が選ばれ、応募者側から、希望の契約金額を提示できるのが特徴の案件方式となっています。
自分がどれくらいの仕事量をこなして、どれくらいの報酬が欲しいのか、依頼主とやりとりをして、すり合わせを行っていけるので、初心者には取り組みやすい案件方式となっています。
タスク方式とは?
タスク方式とは、すでに決まった報酬で、たくさんの作業を多くの人でこなしていく案件方式となります。
そのため、基本的にはやった分の仕事の報酬が支払われる流れとなっています。
単価が低いものが多いですが、すぐに取り組める作業で、評価も溜めやすくなっているため、こちらも初心者におすすめの案件方式となります。
コンペ方式とは?
コンペ方式は、デザイン関係に多いですが、コンペを行い、その中で選べらた人だけで報酬を支払われる案件方式となります。
基本は、募集の条件を満たす絵などを描いて、応募する流れとなります。
そして、募集側は、たくさんの応募者の中から、採用する人を選び、その採用した人だけに仕事をお願いしてお金を払う、流れとなります。
そのため、自分が作業をしたとしても、それで報酬がもらえない、ということが一部起こってきます。
スキルに自信があればいいのですが、もし自信がないのであれば、初めに取り組む際は、できれば、プロジェクト方式やタスク方式で確実に報酬をもらえるようにしたほうが良くなります。
もしランサーズで仕事を進めていく際は、できる限り、プロジェクト案件かタスク案件を選ぶようにしましょう。
仕事の条件をしっかり確認する
注意点の5つ目は、ランサーズで仕事を受ける際は、仕事の条件をしっかり確認する、ということです。
条件と報酬を確認
仕事を行っていく際は条件や報酬については、必ず確認を行っていきましょう。
トラブルを未然に防ぐ為
後から思った仕事と違うといったことや、報酬が思ったより少ない、ということをなくすためにも、事前の確認はとても大事になってきます。
不安な場合
不安なことがある場合は、事前に依頼主とやりとりを行い、疑問を解消するようにしましょう。
安心できる人を選ぶ
注意点の6つ目は、ランサーズで仕事を行っていく上で安心できる人を選ぶ、ということです。
やりとりしてくれる人を探す
ランサーズで仕事を行っていく際、自分のスキルに自信がない場合は、きちんとやりとりをしてくれる人と仕事をするようにしましょう。
自分のレベルに合う人を探す
仕事に厳しい人は、やりとりをあまりしてくれない場合もあります。
安心して仕事をするために
しっかりやりとりを行ってもらえる人を見つけることで、より安心して仕事を行うことができます。
そのため、やりとりをしっかり行ってもらえる人をしっかり探すようにしましょう。
落選した場合は別の応募を行う
注意点の7つ目は、応募に落選した際は、別の応募を行う、ということです。
応募が全て通る訳ではない
ランサーズでは、応募が全て通るわけではないので、落選した場合は、切り替えて別の仕事に取り組むようにしましょう。
採用をしてもらえる人を探す
自分に合う仕事や、自分を採用してくれる人は、どこかに存在しています。複数応募をしながら、採用をしてもらえるように粘り強く取り組んでみてください。
評価が貯めるまで取り組む
評価のない段階では大変ですが、評価がたまりだすと、仕事も受けやすくなってきます。
そこまでは、地道に取り組んでいきましょう。
スキルアップをしていく
注意点の8つ目は、仕事を行いながらスキルアップをしていくということです。
スキルアップが大事
ランサーズで仕事を行う際はできる限りスキルアップをしていくことを意識していきましょう。
報酬や単価をあげるため
スキルを上げていくことができないと、仕事の単価や、報酬も上げていくことは難しくなります。
スキルアップといっても難しいことからいきなり行うわけではないのですが、単純なデータ入力の作業でも、同じ仕事をこなすことで、スピード感をどんどん上げることができます。
得意なことを伸ばそう
こういった感じで、自分が得意なことをまず伸ばしていくだけでも、時間効率を上げて、得られる報酬を上げることができたりするので、
ランサーズで仕事を受けていく際は、ここをしっかり意識していくようにしてみてください!
確定申告を行う
注意点の9つ目は、収入が増えてきたら確定申告をしっかり行う、ということです。
年間の収入が20万円以上は注意
会社員以外で、年間の収入が20万円を超えたら、確定申告を行う必要が出てきます。
義務を守ろう
会社員の副業として取り組んでいる場合でも、納税の義務が発生してきますので、必ず行うようにしましょう、
確定申告がわからない場合
確定申告がもしどんなものかわからない場合は、別途解説をしていますので、そちらを参考していただき、確定申告のことについて理解を深めていただければと思います。
以上が、ランサーズに取り組む際に、注意すべき9つのポイントとなります。
まとめ
ランサーズに取り組む際には、どんなことに注意したらいいかわからないかもしれないですが、今回の内容を参考にしていただくと、自分が注意すべき点を理解していただくことができると思います。
難しいことはそこまで多くないと思いますので、もし取り組む際には、今回の内容を参考にして進めてみてください!
ランサーズはしっかり活用できていくと、収入も大きく稼いでいくことができるので、ぜひうまく活用していくようにしましょう。
今回の注意点を意識しながら、ぜひ稼げるようになってみてください!