岩松勇人のビジネスパートナー 【副業初心者向け】在宅ワークの副業でおすすめなランサーズとはそもそも何?わかりやすく解説をします

副業

今回は、在宅ワークで稼ぐ際におすすめな、ランサーズとはどんなサイトなのか?ということについて解説をしていきます。

副業で在宅ワークに取り組もうと思っているけど、まずはランサーズとはどんなサイトなのか知って取り組みたい、という方は、ぜひ参考にしてみてください。

ランサーズとは?

それではまず、ランサーズとはどんなサイトなのか?ということについて説明をしていきます。

ランサーズとは?

ランサーズとはどんなサイトかというと、簡単にいうと、仕事を依頼したい人と、仕事を受けたい人が集まる、ビジネスのマッチングサービスです。

2008年からスタートして、会員数が100万人を突破している日本最大級のクラウドソーシングサイトとなっています。

どんな特徴がある?

どんな特徴があるのか、ということについてですが、

法人でも規模が小さい企業の方や、個人事業主、フリーランスの方が、働いてくれる人を募集しているということが大きな特徴です。

大手の求人サイトではお金がたくさんかかってしまうし、そこまでの費用をかけられないけど、仕事はしてもらいたい、という人が案件を掲載し、仕事を募集しています。

登録は無料

また、登録は無料なのも大きな特徴です。仕事をしたいと思えば、登録をしてすぐにでも仕事を探すことができます。

面接もほとんどない

また、面接がないのも特徴の1つとなっています。

基本的にはネット上でやりとりが完結するようになっているので、面倒な手続きもほとんどありません。

当然面接を行う人もいますが、ほとんどの場合は、募集している仕事の条件に当てはまり、採用されることができれば、仕事を取り組むことができます。

スキルが必要?

また、ランサーズでは、スキルがないと仕事を受けられない印象があるかもしれませんが、難しいスキルはあまり必要ではありません。

スキルはあれば仕事を受けやすいですが、なくても仕事を受けることは可能です。

単純なデータ入力の作業や、誰でもできる簡単作業は、スキルを必要としないので、相手が求める量や納期で仕事ができるかが重要視されます。

それをしっかりと取り組んでいく意思があるのであれば、簡単な作業は行うことができます。

実際にどのように取り組めばいい?

それでは実際に取り組んでいく際にはどのように取り組んでいけばいいのか、ということについて説明をしていきます。

ランサーズへ登録をする

まずはランサーズのサイトに登録をしましょう。

登録をすれば、プロフィールなどをまずは簡単に記載しておくだけで大丈夫です。

自分がどれくらいの時間動けるのか、どんなスキルがあるのか、など記載しておくと、より仕事はしやすくなっていきますので、可能であれば少し意識して書いてみてください。

プロジェクト方式かタスク方式の案件に応募する

次に、自分が取り組みたい仕事の中で、プロジェクト方式がタスク方式の案件で募集されているものを探しましょう。

ランサーズの仕事は、プロジェクト方式と、タスク方式とコンペ方式に仕事の内容が分かれています。

コンペ方式は少しややこしいので、副業でまず取り組んでいく際おすすめなのは、プロジェクト案件とタスク案件となります。

まずはこれらを選んでいくようにしましょう。

念の為それぞれの案件方式について簡単に説明をしていきます。

プロジェクト方式とは?

プロジェクト方式とは、応募した人の中から、採用者が選ばれ、応募者側から、希望の契約金額を提示できるのが特徴の案件方式となっています。

自分がどれくらいの仕事量をこなして、どれくらいの報酬が欲しいのか、依頼主とやりとりをして、すり合わせを行っていけるので、初心者には取り組みやすい案件方式となっています。

タスク方式とは?

タスク方式とは、すでに決まった報酬で、たくさんの作業を多くの人でこなしていく案件方式となります。

そのため、基本的にはやった分の仕事の報酬が支払われる流れとなっています。

単価が低いものが多いですが、すぐに取り組める作業で、評価も溜めやすくなっているため、こちらも初心者におすすめの案件方式となります。

コンペ方式とは?

コンペ方式は、デザイン関係に多いですが、コンペを行い、その中で選べらた人だけで報酬を支払われる案件方式となります。

基本は、募集の条件を満たす絵などを描いて、応募する流れとなります。そして、募集側は、たくさんの応募者の中から、採用する人を選び、その採用した人だけに仕事をお願いしてお金を払う、流れとなります。

そのため、自分が作業をしたとしても、それで報酬がもらえない、ということが起こる可能性もあります。

スキルに自信があればいいのですが、もし自信がないのであれば、初めに取り組む際は、できれば、プロジェクト方式やタスク方式でしっかり報酬をもらったほうがいいので、

もしランサーズで仕事を進めていく際は、できる限り、プロジェクト案件かタスク案件を選ぶようにしましょう。

もしどんな仕事をしたらいいか分からない場合

以上の流れで進めていただくといいのですが、もしどんな仕事をしたらいいかわからないとなる場合は、まずはデータ入力の仕事を受けてみるのがおすすめです。

これはスキルも必要なく、簡単に仕事ができて、慣れるという段階ではおすすめの仕事となります。

エクセルに数字を入力したり、文章の文字起こしをしたりなど、簡単な内容が多いので、是非こちらに取り組むようにしてみてください!

もし他の仕事も知りたい場合は、おすすめの在宅ワークを別途解説をしていますので、そちらをご確認いただき、参考にしてみてください。

ランサーズに取り組む上で知っておくべきこと

それでは最後にランサーズに取り組む際に知っておくべきことについて説明をしていきます。

システム手数料がかかる

まず1つ目は、システム利用料がかかる、ということです。

システム手数料というのは、仕事をした際の報酬の一部をランサーズに支払わないといけない、というものです。

ランサーズは登録費は無料なのですが、報酬に手数料がかかってきます。

手数料は、10万円以下であれば20%、10万円以上、20万円以下であれば、10%、20万円以上であれば5%となっています。

例えば、10000円で契約をした際には、手数料が税別で20%かかってくるので、それを差し引いた7800円が報酬となります。

これを知らないと、手元に得られる報酬が思ったより少なかった、となってしまいますので、これを加味した上でしっかり報酬を決めたり、仕事に取り組むようにしていきましょう。

銀行振り込みの際に手数料がかかる

知っておくべきことの2つ目は、報酬を銀行振り込みで受け取る際に500円の手数料がかかる、ということです。

実際に報酬を受け取る時には、銀行振り込みの手数料が500円かかってきます。

細かい仕事だけ受けている場合は、まとまったお金がたまらないと、申請できないことがあるので、ここも注意をしていきましょう。

ただし、楽天銀行に振り込みをしてもらう流れをとると、手数料は100円に抑えることができます。

もしランサーズで仕事をする際は、楽天銀行をうまく活用するようにしてみてください。

落選した場合は別の応募を行う

知っておくべきことの3つ目は、ランサーズでは応募が落選した場合は、別の応募を行うということです。

応募した仕事は、全て希望が通るわけではないので、もし採用されない場合は、切り替えて別の仕事に取り組むようにしましょう。

自分に合う仕事や、自分を採用してくれる人は、どこかに存在しています。

複数応募をしながら、採用をしてもらえるように粘り強く取り組んでみてください。

評価のない段階では大変ですが、評価がたまりだすと、仕事も受けやすくなってきます。

そこまでは、地道に取り組んでいきましょう。

ランサーズに取り組んでいく際には、以上のことを頭に入れながら、進めていくようにしましょう。

まとめ

以上で、在宅ワークで稼ぐ際におすすめな、ランサーズとはどんなサイトなのか?ということについて解説を終わります。

ランサーズは、会員数も多く、たくさんの案件が存在しているので、在宅ワークに取り組んでいきたい場合は、ぜひ取り組むようにしていきましょう!

初めは取り組む際に不安になることもあるかもしれませんが、慣れれば、仕事をしやすいと思いますので、是非とも取り組むようにしてみてください!