岩松勇人のビジネスパートナー 【副業初心者向け】ヨドバシカメラとは?せどり初心者でも仕入れは可能?わかりやすく解説します!
今回はヨドバシカメラとはどんなところなのか?せどり初心者でも仕入れは可能なのかどうかということについて解説をさせていただきます。
せどりに取り組んでみようと思ってるけど、初心者がヨドバシカメラで仕入れが出来るのかどうか分かんないと、もしなっている場合はぜひ今回の内容を参考にしてみてください!
この記事のコンテンツ
ヨドバシカメラとは?
ヨドバシカメラとは?
それでは早速まずヨドバシカメラとはどんなところなのかということについて簡単に説明をさせていただくのですが、ヨドバシカメラとは都心部を中心にチェーン展開をしている大手家電量販店です。
店舗数は?
現在全国で23店舗の展開をしています。主要都市の駅の近くに大型店舗として建てられることが多いので、都心部に行ったことがある人であれば、知らない人はいないくらいの有名店かと思います。
具体的な特徴とは?
それではそんなヨドバシカメラが具体的にどんな特徴があるのかということについて説明します。
インターネット通販の規模が大きい
まず1つはインターネット通販の規模が大きいという点です。
これに関しては、国内の売上では実はAmazonについで2位の売上となっています。
楽天より多い売上を出しています。店舗で販売していない分安くなっているのがこのネットの特徴になっています。
転売の規制が少し強い
2つ目の特徴が転売の規制が少し強くなっているという点です。
転売目的の購入の場合、購入を断られる場合もあります。基本的には同じ商品を大量仕入れはできないと思っていただくと良いかと思います。
他の家電量販店より価格が高め
3つ目は他の家電量販店より価格が高めだということです。値段ではなくて品揃えと提案力で勝負をしているので、強気な価格設定となっています。
そのため他の家電量販店に比べたら、値段は比較的高くなっています。
以上がヨドバシカメラの特徴となっています。
せどり初心者でも仕入先として活用できる?
それではそんなヨドバシカメラが、せどり初心者でも仕入先として活用ができるのかどうかということについてですが、
結論から言うと活用はできますが、初心者にはオススメはできないです。
転売の規制がある
その理由に関してですが、まず1つ目は先ほど話した通り、転売の規制が入ってるからです。
これは先程お伝えしたことでもあるのですが、転売目的の購入の場合、購入を断られる場合があります。
そのため、基本的には同じ商品を大量仕入れできないですし、複数の商品を仕入れるとなった際にも、少し転売を疑われると仕入れができないということがあったりします。
この注意が必要なので、せどり初心者は仕入れがしにくくなっています。
価格設定が他の家電量販店より高め
2つ目の理由は価格設定が他の家電量販店より高めだからです。
ヨドバシカメラよりヤマダ電機の方が安いことが多いので、慣れていないうちはヤマダ電機を仕入先として活用していくことがオススメです。
都心部が中心なので、仕入れに行き辛い
3つ目は都心部が中心なので仕入れに行きづらいという点があるからです。
会社の帰り道にあるのであればいいんですけども、ヤマダ電機やケーズデンキが近くにあるのであれば、そちらを優先した方が良かったりします。
以上の理由があるので中々初心者にはオススメがし辛くなっています。
ただ初心者で仕入れができないわけではないので、もし会社の帰り道であったり買い物ついでに仕入れを行うというのであれば、是非とも一度は見てみていただきたい仕入先となっています。
仕入れをしたい場合は?
もしヨドバシカメラで一度仕入れをしてみたいと言うのであれば、そちらに関しては別途を細かく解説をさせて頂いてますので、そちらをご覧頂いて実践をしていただければと思います。
注意点もいくつかあるので、そのあたりをしっかり把握した上で、仕入れに臨むようにしましょう。
まとめ
以上がヨドバシカメラとはどんなところなのか、せどり初心者でも仕入れ先として活用ができるのかどうか、という内容の説明でした。
ヨドバシカメラは全国で23店舗と大手の家電量販店の中では比較的店舗数は少なくなっています。
都心部に大型の店舗を構えていることもあって、都心部に来たことがある人であれば、知らない人はいないくらい有名な店舗ですが、せどりに対して少し否定的な側面もあるので、初心者には仕入れがしづらくなっています。
当然仕入れができないわけではないので、帰り道に立ち寄るということはできるのですが、慣れていないうちは仕入先としては活用がしづらい場所となっています。
ただ先ほどもお伝えさせて頂いた通り、当然仕入れができないわけではないので、もし仕入先として活用していきたいという場合は、別の動画で解説をしていますので、そちらを見ながら実践をしてみて下さい。
ヨドバシカメラは初心者にはオススメしづらい仕入先ではあるんですけども、仕事帰りや買い物帰りなど、何かのついでに寄るのであれば、経験値も貯まり、いい勉強にはなると思います。
なのでもしヨドバシカメラで仕入れをしていく際には、利益の取れる商品を探すぞというより、利益が取れる商品が見つかればラッキーぐらいの感覚で進めていくようにしましょう!