岩松勇人のビジネスパートナー 【副業初心者向け】せどり初心者向け、ヨドバシカメラでの仕入れのやり方やコツとは?わかりやすく解説をします!
今回はせどり初心者の方向けにヨドバシカメラでの仕入れのやり方やコツについて解説をさせていただきます。
ヨドバシカメラでせどりをやってみたいけど、どうやって仕入れをしていけばいいか分からないと、もしなっている場合はぜひ参考にしてみてください!
この記事のコンテンツ
ヨドバシカメラとは?
ヨドバシカメラとは?
それでは早速なんですけども、まずヨドバシカメラとはどんなところなのかということについて簡単に説明をさせていただくのですが、
ヨドバシカメラというのは都心部を中心にチェーン展開をしている大手家電量販店です。
店舗数は?
現在全国で23店舗を展開されていて、主要都市の駅の近くに大型店舗として建てられていることが多いので、都心部に入ったことがある人であれば知らない人はいないくらいの有名店かと思います。
せどり初心者でも仕入れは可能?
それではそんなヨドバシカメラがせどり初心者でも仕入れは可能なのかどうかということについてですが、
結論から言うと可能ですが、転売の規制があったり他の家電量販店より価格設定が少し高めとなっていたりするので、初心者にはオススメはしづらいです。
ただ仕入れ可能な場所もしっかりあるので、そこはお伝えしていければと思います。
どんなポイントを見て仕入れをすればいい?
それではヨドバシカメラで仕入れをしていく際にはどんなポイントを見ていけばいいのかということについて説明します。
ワゴンセール
まず1つ目はワゴンセールです。これはせどりでは定番となりますが、やはり掘り出し物があったりするので、安い商品が見つかったりします。なのでしっかり確認していくようにしましょう。
ヨドの市
2つ目はヨドの市を見るという点です。ヨドの市というのは、場所によってはやってるところとやってないところがあるのですが、在庫処分や安い商品が並べられていたりします。
掘り出し物も多かったりするので、しっかり確認して行くようにしましょう。
プライスダウン
3つ目はプライスダウンというところを見るという点です。プライスダウンはレジ前に多かったりします。
様々な商品が安い値段で並べられていることが多いので、この辺りに関しても掘り出し物が多かったりします。
ここもしっかり確認していくようにしましょう。
以上3つのポイントを意識しながら商品を探してみてください。
どのタイミング仕入れをすればいい?
それではどんなタイミングで仕入れに行けばいいのかということについてですが、これも主に3つあります。
決算セール
1つは決算セールのタイミングです。決算セールに関してはヨドバシカメラの決算は3月なので、3月の決算の前に行われることが多いです。
大体2月ぐらいから行われていることもあるので、ここもしっかり確認していくようにしましょう。
季節の移り変わり目
2つ目は季節の移り変わり目を狙うという点です。これは季節家電が在庫処分で安くなることが多いからです。
そのため、この季節の移り変わり目に関しては、しっかり狙うようにしていきましょう。
年末セール
3つ目は年末セールを狙うという点です。年末セールに関しては、大々的にセールがされることが多いので、11月中旬頃からかなり安く商品が出されることがあります。
ここで安く仕入れことができれば、利益もしっかりとっていくことができるので、ここもしっかり確認していくようにしましょう。
ヨドバシカメラで仕入れを行っていく際には、以上のタイミングを意識してみてください。
仕入れの際の注意点
それでは最後にヨドバシカメラで仕入れをする際の注意点に関して説明をしていきま。
大量仕入れはできない
まず1つ目の注意点は大量仕入れはできないという点です。
ヨドバシカメラは転売に対して否定的なので、規制がかなりかかっていたりします。
沢山の商品を購入しようとすると、購入を断られる可能性も高かったりするので、できるだけ種類は分散させて仕入れを行うようにしていきましょう。
オンラインで仕入れはやめておく
2つ目の注意点は、オンラインでの仕入れはやめておくという点です。
オンラインは仕入れに活用できなくはないのですが、ここにも規制がかかっていってます。
安く商品を購入できるんですけども、初心者のうちはトラブルにならないようにすることが大事なので、ここは活用しないようにしていきましょう。
ポイント還元をしっかり利用する
3つ目はポイント還元をしっかり利用するという点です。
ポイント還元に関しては、ゴールドポイントカードというものを利用すれば、10%も還元されるようになっています。
10%還元されるということは、10%の利益率の向上を図れるということなので、これは絶対に活用していくようにしましょう。
ヨドバシカメラで仕入れをしていく際には、以上の注意点を意識して進めてみてください。
まとめ
以上がヨドバシカメラでの仕入れの方法やコツについての説明でした。
ヨドバシカメラは大手家電量販店で都心部に住んでいる人にとっては身近にあり、取り組んでみたい仕入先かと思います。
ただ転売に少し厳しいところがあり、大量仕入れもできないので、初心者にはあまりオススメはできないです。
とはいえ仕入れができないわけではないので、見るべきポイントを押さえていけばしっかり利益の取れる商品を見つけることはできます。
ヨドバシカメラに買い物に行く際や、仕事帰りなどでふらっと立ち寄る際には今回の内容を参考にしながら仕入れを行うようにしてみてください。
ヨドバシカメラは初心者には仕入れがしづらい店舗ですが、用事で立ち寄ったり仕事の帰り道にあるのであれば、ついでに仕入れをするということも可能なので、
もしヨドバシカメラに立ち寄る際には、今回の内容を参考に、是非掘り出し物をどんどん見つけていきましょう!