岩松勇人のビジネスパートナー 【副業初心者向け】iphoneのインスタグラムでの投稿仕方について、分かりやすく解説をします!

副業

今回は副業初心者の方向けにiphoneのインスタグラムのアプリから写真や動画を投稿するやり方について解説をさせていただきます。

初めて取り組む際は分かりにくいところもあるかもしれないですが、そこまで難しい作業は必要ないので、今回の内容を参考しながらぜひ投稿してみてください。

写真や動画を投稿する

それではインスタグラムのアプリからの写真や動画を投稿する方法について説明していきます。

アプリ起動

まずインスタグラムのアプリを起動してください。インスタグラムのアプリの起動が完了すると、下の方に5つのマークがあると思います。

+マークから投稿を行う

家のマークと虫眼鏡、+とハート、後は自分のアカウントの表示があると思います。その中の+のマークを押してください。

このプラスのマークを押すと、ライブラリ、写真動画という項目が出てきます。

もし既に投稿する写真や動画がある場合は、ライブラリを選択してください。これから写真や動画を撮影して投稿していく場合は、写真または動画を選んでください。

フィルターを選択

投稿していく写真や動画ができたら、次にフィルターを選んでいきます。このフィルターというのは、好きな色合いに加工ができるというものです。

この中で好きなものを選んだら、右上の次へという所を押してください。

これ押すと投稿する画面に行くんですけども。この中で必要事項を埋めていきます。

キャプションを書く

1つ目はキャプションを書くというところです。このキャプションというところには、投稿したい文章を入れてきます。

お客さんに知ってほしい情報であったり、自分自身が伝えたい内容をここに書いていってください。

正しいキャプションを作成する上での注意点がいくつかありますので、それも頭の中に入れて進めていきましょう。

注意点①テキストは2200文字が上限

まず1つ目の注意点は、テキストは2200文字が上限になっているということです。

つまりテキストを入れすぎると、その投稿ができなくなってしまうので、注意をしてください。

注意点②ハッシュタグは30個まで

2つ目の注意点がハッシュタグは30個までしか入れることができないという点です。

このハッシュタグについては入れれば入れるほど、当然いろんな人に見てもらえる可能性が高くなっきますが、30個までしか入れることはできません。

もし30個を超えてしまうと、この文章が投稿できなくなってしまうので、30個以内に収めるようにしてください。

アプリのキャプション内で改行しても改行されない?

3つ目の注意点が、アプリのキャプション内で改行をして文章を作っても、改行がされないという点です。

これはインスタグラムの仕様上の問題になるのですが、改行をしようとしても、改行せずに文章がダラダラと長く続いてしまうようになってしまいます。

この改善方法としては、スマホのメモ帳でまず文章を作成してここにコピーする。このやり方が一番良いかと思います。

URLを記載してもリンクに誘導できない?

4つ目の注意点が、URLを記載してもそのリンクに誘導することはできないという点です。

例えば商品を紹介した時に、商品のURLをキャプション内に入れたとしても、リンクが機能しないので、お客さんに直接商品のところにいってもらうことは難しくなるということです。

そのため、誘導の仕方としては、基本的にプロフィールにいっていただいて、プロフィールのショップをしていただいて、そこから指定の商品を探していく。この流れが必要になっていきます。

もし自分自身がその商品を見つけてもらいたい時には、その見つけてもらうための必要な例えば番号であったりを振り分けておいて、その番号で検索してくださいというのをお客さんに伝えていく、この流れで取り組んでみて下さい。

少し難しいところではありますが、URLを記載してもリンクに誘導することはできないという部分だけ頭に入れておくと色々な工夫ができるので、そういった内容を頭に入れた上で工夫をしていきましょう。

具体的なキャプションの作り方に関しては、別途解説をさせて頂いてますので、そちらをまた見ていただければと思います。

タグ付けをする

キャプションが入力できれば、次にタグ付けという項目の入力に入っていきます。

このタグ付に関しては、タグ付けをもししたい場合は、タグ付けをしてください。もしタグ付けについてわからない場合は、別途解説をしてますので、そちらをご覧いただければと思います。

位置情報の追加

これが完了すれば次に位置情報を追加するかの選択に入ります。

位置情報に関しては、自分の位置情報を知らせたい場合は追加していきますが、もし追加しないのであれば特に設定は不要です。

インスタグラムの投稿を他にシェアする

最後にインスタグラムの投稿を他にシェアするかどうか、これを選択してきます。

インスタグラム以外のSNSにシェアをしたい場合は、SNSの横にあるバーのマークをタップして下さい。

このバーのマークをタップしてログインしていただくことで、そのSNSにもインスタグラムの投稿をシェアすることができます。

ただし自分自身がそのSNSのアカウント作っておかないといけないので、自分自身がアカウントがない場合は、ここもスルーしていただいて大丈夫です。

これらすべての設定が完了すれば、右上のシェアという所を押してください。

このシェアというところを押すと、これで投稿が完了です。

まとめ

以上がインスタグラムの投稿のやり方です。

一度行っていくと、特に難しい作業はないので、スムーズに投稿を行っていくことができると思います。

慣れてくればタグ付けやハッシュタグを工夫していくと、よりたくさんの人に見てもらうことができるので、そちらも取り組んでいくようにしてみてください。

インスタグラムでの写真や動画の投稿は、アプリが苦手でも手軽に取り組めますので、ぜひうまく活用しながら、自分が投稿したい商品やサービス、これを沢山の人に知ってもらうようにしていきましょう!