岩松勇人のビジネスパートナー 【副業初心者向け】BASEでのセールの仕方、設定方法とは?わかりやすく解説します
今回はBASEでのセールの書き方について解説をさせていただきます。
もしBASEでセールをかけたいけど、どうしていいかわからない場合は参考にしてみてください。
セールAppをインストール
BASEでセールをかけたい場合は、セールAppというもの活用してきます。

BASEの管理画面のAppsのところから、セールAppをインストールしておいてください。
セール一括設定
このAppがインストールできたら、メニュー画面にセール一括設定というところがあります。

このセール一括設定からセールの設定を行っていきます。
商品を追加する
このセール一括設定をしていただくと、商品を追加するというところが一番上の項目として出てきます。

ここでセールをかけたい商品を選択していってください。
もし全て選択したい場合は、すべて選択というボタンがあるのでそこを押してください。

但し、このすべて選択の注意点としては、初めの画面では50商品しか表示されていないです。
右上のところに登録している商品部の何商品というところが表示されているので、そこを見ながら登録してる商品の全ての数字になるまで商品をスクロールしていってください。
スクロールしていくと全ての商品が選択できるようになっていきます。これでセールをかけたい商品を選んでいってください。

これで商品を選べば商品を追加というボタンを押してください。
セール設定を行う
商品の追加が出来れば、次にセール設定をしていきます。このセール設定のところでは、何パーセントの割引率にするかを選択できます。
セールは500円引きという何円引きではなくて、パーセントでの割引の設定となります。なので自分自身が何パーセントの割引でセールをしたいのか、これを設定してください。

時間指定をする
次にセールをかけたいタイミングを決めていきます。
時間指定というところがあるので、この時間指定というところから自分自身がかけたいタイミングを設定してきます。

時間を指定しない場合は即時反映される形になりますが、時間を指定する場合は開始の日付と終了の日付、時間を入れていってください。
完了すれば設定するというところを押してください。
これ押すと問題なく設定がされていれば、時間指定セール一覧に表示されるようになってきます。
セールの設定完了
これで設定が完了です。
セールをかけると値段に赤い斜線が入り、このような形で目立つようになります。

自分が設定した場合は、実際に商品を見ることでも確認してみてください。
以上がBASEでのセールの掛け方です。
セールをかける時の注意点
ただ一つ注意点としては、セールが終わったからといって商品は非表示にはならないです。
もしセールが終わった後に公開非公開を設定したい場合は、手作業で設定が必要になります。
もしセールをかけた後に非公開にしたい場合は、この手作業で行うようにしてみてください。
まとめ
売上を上げていきたい、お客さんの目に止めてもらいたいという場合は、このセールAppというのは販促としてかなり有効な手段なのでぜひ活用していきましょう!