岩松勇人のビジネスパートナー 【副業初心者向け】店舗せどりがなぜ儲かるのか?稼げる5つの理由を解説します !
今回は、店舗せどりがなぜ儲かるのか?ということについて解説をしていきます。
店舗せどりに取り組んでみたいけど、安く仕入れができるなんて怪しい、と思ったり、なぜ安くなるのかが知りたい、という場合には是非参考にしてみてください!
この記事のコンテンツ
せどりが儲かる理由は?
せどりが儲かる理由は大きく分けて5つあります。
新商品の入れ替えなどで、販売スペースを確保するため
まず1つ目は新商品の入れ替えなどで販売スペースを確保するために在庫処分をするからです。
実店舗では販売面積が限られているのでシーズンごとに商品を入れ替えたり、新しい機種やモデルが出たら商品を入れ替えたりすることが多くなっています。
この商品を入れ替える際に古いモデルが出てくるのですが、古いモデルが出てきた際に在庫処分としてセールで安く商品が売り出されたりします。
例えばiphoneの新しいモデルが出たら古いモデルがセールに出されたり新しいタイプの家電が出されたら古いタイプの家電が安くなったりするのが、そういった理由があるからです。
こういったセールのタイミングを狙って行くと安く仕入れることができるので、自分自身が定価で商品を販売して行くとしても、かなりの利益を確保していくことができます。
定価で販売していくことは難しいのですが、少なくとも10%程度の利益を確保していくことはできたりします。
これがせどりが儲かる理由の一つです。
店舗側がキャッシュフローを円滑に回すため
2つ目はキャッシュフローを円滑に回すために店舗が安く商品を販売したりすることがあるからです。
店舗で商品を販売してる人達は必ずどこかで仕入れをしています。これがすべて売れればいいのですが、当然売れない商品も出てきます。
この売れない商品が出てきた時に、売れない在庫をずっと持っていても仕方がないので、多少赤字になったとしても、セールで売りさばいて、現金化することが多かったりします。
このタイミングで自分達は仕入れを行っていくと、かなり安い金額で仕入れることができるので、高い金額で販売していくことが可能となっています。
在庫処分という形で出されているセール品に関しては、基本的にこういったものが多いです。
どんな店舗でも行われていることが多いので、こういったタイミングを狙って行くと安く商品を仕入れることができます。
これがせどりが儲かる理由の2つ目です。
全ての相場を把握しきれないため
それではせどりが儲かる理由の3つ目についてですが、これは店舗側が全ての相場を把握しきれないからです。
商品が販売されている場所は多岐に渡るので、これを把握するのはものすごい時間がかかってしまいます。
これをすべて把握してリアルタイムに反映するのは難しくなっているので、基本的には店舗ごとにいろんな価格がつけられていたりします。
色々な相場を見るより、すぐに売ってしまった方が店舗側としては現金を得ることができて楽だったりするので、こういった形で安く売られることが多いです。
こういた理由があるので、せどりを行う側は安く仕入れることができて儲けていくことができます。
これが3つ目の理由です。
相場より安く販売してる人がいるため
それではせどりが儲かる4つめの理由についてですが、これは相場より安く商品を販売してる人がいるからです。
これは集客のために他の店舗より安くしたり、赤字で販売する店もあるので、相場より安く売られていることもあったりします。
居酒屋などでもビールがとても安く販売されていたりするのは、そこで利益を確保するのではなくて、そこで人を集めて他の商品を買ってもらうためだからです。
こういった形でその商品自体で利益を稼ぐつもりがないという感じで、商品が売られていることもあるので、ここを狙って行くと安く商品が仕入れることができたりします。
ここを狙っていくと、自分はその安く仕入れた商品を他のところで高く販売していくことができたりできるので、儲けることができます。
これが店舗せどりで稼げる理由の4つ目です。
ネットではプレミアム価格になっていても、店舗では定価以上では販売できないため
それではせどりが稼げる理由の5つ目ですが、これは、ネットではプレミア価格になっていても店舗では定価以上で販売できないからです。
インターネット上では希少価値が高くなればなるほど、プレミアム価格として高い値段が付けられて行くようになっています。
初回限定商品や人気すぎて手に入らない商品や数量限定商品などについては、手に入れることが難しかったりするので、どうしても欲しい場合には高い金額を出しても買いたいと思う人は多かったりします。
そのためネット上では、定価以上の高い金額がついたりします。
このように、家電量販店などの一般店舗では、定価以上で商品を売ることはできないので、ネットでもしプレミア価格になっていたとしても、定価より低い金額で基本的には販売されていることがあります。
こういった商品を狙っていくと相場より高い金額で販売をすることができたりするので利益を得ていく事ができます。
これがせどりで稼げる5つ目の理由です。
まとめ
せどりでは、以上5つの理由があるので、商品を安く仕入れることができ、さらに、高く販売をして利益を得ていくことが可能となています。
この理由を把握しておけると、自分が仕入れをする際にも、どのタイミングで仕入れに向かえばいいかも把握できるようになっていきますので、是非参考にしてみてください。
商品が安くなることについても、怪しいことではなく、店舗が商品を売り切りたいから起こることなので、安心して、安く仕入れを行っていただくといいかと思います。
店舗せどりを実践していきたい場合には、今回の内容を頭に入れていただき、安心してせどりに取り組んでみてください。
店舗せどりは怪しい方法で実践するものではないので、そこを理解した上で、是非実践を進めてくようにしましょう!