岩松勇人のビジネスパートナー 【副業初心者向け】20代のOL女性に人気の副業7選
今回は、20代のOL女性に人気の副業を7つご紹介させていただきます。
副業に取り組もうと思っているけど、どんな副業に取り組んだらいいか悩んでいる場合は、是非今回の内容を参考にしてみてください!
早速人気の副業を紹介していきます。
この記事のコンテンツ
人気の副業①アンケートモニター
20代のOL女性に人気の副業の1つ目はアンケートモニターの仕事です。
アンケートモニターとは?
まずアンケートモニターはどんな仕事かというと、商品やサービスのモニターをすることによって、稼ぐ副業となります。
化粧品や、調味料、健康器具などの商品を試して、アンケートに答えるだけで稼げる仕事となります。
どれくらい稼げるの?
低単価のものも多いですが、高いものは数百円~数千円を超えるものもあります。これだけで月に2万円ほどの金額を稼いでいる人もいるので、
人気の副業②覆面調査官
20代のOL女性に人気の副業の2つ目は、覆面調査官という仕事です。
覆面調査官とは?
覆面調査員とは、お店でご飯を食べながら写真を撮ったり、商品をレビューするだけで稼ぐことができる副業です。
どれくらい稼げる?
案件によれば、3000円の報酬をもらえる案件などがあるので、場所によっては、実質タダで食事をすることもできるようになります。
また、稼ごうと思えば、月に1万〜3万円を稼ぐことができます。
仕事帰りにご飯を食べるついでに稼ぐことができるのがこの副業の特徴なので、人気の1つとなっています。
人気の副業③ポイントサイト
20代のOL女性に人気の副業の3つ目は、ポイントサイトで稼ぐということです。
ポイントサイトで稼ぐとは?
大手のポイントサイトで、ポイントをためて稼ぐ副業となります。
どれくらい稼げる?
サイトへの会員登録や、メールの受診だけでも年間でほとんど何もせずに2万円を稼ぐことも可能です。
案件次第では、普段のネットショッピングをポイントサイトを経由して行うだけでポイントを稼ぐこともできます。
様々な案件があり、無料で取り組みながらお小遣いを稼ぐことができるので、人気の副業となっています。
人気の副業④在宅ワーク
20代のOL女性に人気の副業の4つ目は、在宅ワークの仕事です。
在宅ワークとは?
大手のクラウドソーシングサイトを使ったり、内職を行うことによって稼ぐ副業です。
様々な種類があり、在宅でどこでも行うことができるのが特徴となっています。
どれくらい稼げる?
案件によれば、月で1万円~5万円ほどを稼ぐことも可能です。
隙間時間をうまく活用して本格的に稼ぐことができるのが人気の理由となっています。
人気の副業⑤ライブチャット
20代のOL女性に人気の副業の5つ目がライブチャットの仕事です。
ライブチャットとは?
ライブチャットとは、ライブ配信にて話をするだけで稼げる副業となります。
どれくらい稼げるの?
ノンアダルトと、アダルトなものがありますが、ノンアダルトでも月10万円ほど稼いでいる方もいて、十分稼ぐことができる副業です。
ノンアダルトでは、話を聞いてもらいたいだけの男性もいるので、もし人の力になりたい、と思う方であれば、楽しみながら仕事を行なっていただくことができます。
抵抗がある方もいると思いますが、ノンアダルトでも十分に稼ぐことができるので、 人気の副業の1つとなっています。
人気の副業⑥ハンドメイド作品販売
20代のOL女性に人気の副業の6つ目は、ハンドメイド作品の販売です。
ハンドメイド作品販売の仕事とは?
ハンドメイドで作ったものを販売して稼ぐ副業です。
フリマサイトのメルカリや、ラクマ、ハンドメイド通販サイトのミンネなどで販売して稼いでいく流れとなります。
どれくらい稼げるの?
何を販売するかにもよりますが、物によれば、月で数千円〜数万円を稼ぐことができます。
ハンドメイドが好きな方は、それを活かしていくことができる仕事なので、人気の仕事の1つとなっています。
人気の副業⑦写真販売
20代のOL女性に人気の副業の7つ目が、写真販売の仕事です。
写真販売の仕事とは?
自分がスマホや、カメラで撮った写真を販売して稼ぐ仕事です。ビジネスに綺麗な写真を使いたいという需要はたくさんあるので、買ってくれる人もたくさん存在しています。
どれくらい稼げるの?
1つの写真で100円~多くて数千円の値段を稼ぐことが可能となっています。稼ごうと思えば、しっかり稼ぐこともできる仕事です。
旅行に行ったり、綺麗な写真を撮るのが好きな方は、好きなことをしながら稼ぐことができるので、人気の副業の1つとなっています。
まとめ
以上7つが20代のOL女性に人気の副業となります。
どれも取り組みやすく、仕事をしながらの隙間時間を有効活用して稼ぐことができる副業なので、どの副業に取り組んでみようか迷っている場合は、今回の内容から選んでまずは取り組んでみてください!
それぞれ自分に合う合わないもあると思いますので、まずは気軽に自分に合うものを取り組むようにしてみましょう!