岩松勇人のビジネスパートナー【電脳せどりで稼ぐ】副業用の住所を借りられる!? バーチャルオフィスとは?
こんにちは、ビジネスゼロイチ実践チャンネルです。
今回は、電脳せどりに取り組まれる方に向けて、副業として事業用の住所を借りられる、バーチャルオフィスというものについて解説をしています。
副業に取り組まれる際、自宅の住所を活用したくない場合は、バーチャルオフィスを活用すると、事業用の住所を借りることができます。
もし副業用の住所で悩まれている場合は、ぜひ参考にしてみてください!
この記事のコンテンツ
バーチャルオフィスとは?
それでは、早速とはなりますが、バーチャルオフィスとはどんなものなのか、ということについて解説をしていきます。
バーチャルオフィスとは?

バーチャルオフィスとは、物理的実体を有さない「仮想の事務所」となります。
事業を行う際は、事務所を構えないといけないと思いがちですが、バーチャルオフィスを借りれば、高い家賃を払うことなく、住所のみを借りることができるようになります。
副業に使用しても問題ないのか?
仮想の事務所と聞くと、副業に使用して問題ないか気になることもあるかもしれませんが、使用しても問題はありません。
実際に副業でなくても、法人の事業用住所として活用されている事例も多く、1960年頃からすでにアメリカでも利用されており、すでに認知されているものなので、特に問題はないと認識しておいてください。
費用はかかるのか?
また、費用はかかるのかが気になる点だと思いますが、当然費用はかかってきます。
ただし、通常の手続きで事務所を借りるよりは圧倒的に安く借りることができます。
通常、新しく事務所を構える際は、安くても月額数万円〜という金額がかかってきますが、バーチャルオフィスの場合は、安いもので月額500円〜の金額で借りることができます。
通常の事務所を構えるより圧倒的に安く済むので、とても便利なものとなります。
バーチャルオフィスでできることは?
このように安価で借りることができるバーチャルオフィスですが、住所を借りる以外にもできることがありますので、そちらも紹介させていただきます。
郵便物の受取・転送
バーチャルオフィスでは、郵便物の受取や転送をすることができます。
副業として活用する際、荷物の受取をすることもありますが、その際も、バーチャルオフィスの住所を使用することができます。
転送してもらえるように手続きをしておけば、バーチャルオフィスのところに送ってもらうだけで、自宅の住所の荷物を届けていただくことができます。
自宅の住所を出すことなく、荷物の受取を行うことができるので、もし気になる際はこちらも活用してみてください。
電話番号・FAX番号の提供
また、電話番号、FAX番号の提供もしていただくことができます。
これは希望される方に、という流れとなりますが、費用を払うことで電話番号などを借りることができるようになります。
電話を受ける場合は、電話転送で自宅、もしくは携帯の電話番号に転送することもできるので、特に問題なく使用することができます。
副業用として事務所の電話番号が必要な場合は、こちらも活用するようにしてみてください。
会議室のレンタルも可能
あとは、一部となりますが、会議室のレンタルも可能となります。
もし打ち合わせで利用する場合や、何かスペースが必要な場合は利用することができます。
電脳せどりに取り組まれる場合は、ほとんど使用することはないと思いますが、もし必要な場合は活用するようにしてみてください。
その他
その他にも、法人登記ができたりと、色々とできることはあるのですが、上記のことが活用できれば副業としてはとても助かると思いますので、もし気になる際は調べてみるようにしてみてください。
まとめ
以上が、電脳せどりに取り組まれる方に向けての、バーチャルオフィスの解説でした。
副業用に取り組まれる際に住所で悩まれる場合もあると思いますが、バーチャルオフィスを活用すれば、解決をすることができることが多いです。
自宅の住所が使用できず副業を諦める方もいるのですが、せっかく取り組む決意をされたのであれば、一度結果になるまで取り組んでみた方がいいので、
もし副業用の住所で悩まれている場合は、ぜひ活用するようにしてみてください。
少し経費はかかりますが、大きな金額ではないので、経費を回収できるくらいの金額を稼ぐことをまずは目標にして、副業に取り組んでみるようにしましょう!
▼(オススメ)ビジネスに役立つ書籍を幅広く紹介しています ▼
