岩松勇人のビジネスパートナー【電脳せどりで稼ぐ】パワーポイントでマニュアル作成するやり方
こんにちは、ビジネスゼロイチ実践チャンネルです。
今回は、電脳せどりで稼ぎたい方向けに、パワーポイントでマニュアルを作成するやり方について解説していきます。
パワーポイントでマニュアル作成をしたいと思っているけど、どのように作成したらいいかわからない場合は、今回の内容を参考にしながら進めてみてください!
この記事のコンテンツ
準備すること
まず、パワーポイントでマニュアルを作成する際ですが、準備をした方が作成がスムーズに進みやすいので、まずは下記をそれぞれ準備していきましょう。
パワーポイントをインストール
まず、準備することですが、パワーポイントがパソコンにインストールされていない場合は、こちらをインストールしておきましょう。
マイクロソフトのパワーポイントが使いやすいので、個人的にはおすすめです。
ただし、こちらは有料となるので、もしお金をかけたくない場合は、Googleスライドというオンラインでできるものもあるので、下記を活用してみてください。
それぞれ使い勝手が違うので、どちらも使ってみてから、慣れる方を活用していくことがおすすめです。
MACの場合、キーノートでもパワーポイントと同じように資料作成が可能です。
もしMACを使用されている場合は、こちらも試してみてください。

内容を整理
パワーポイントの準備ができれば、作成したいマニュアルの内容を整理していきます。
なんとなく作成をしていくと、内容が伝わりにくくなってまったり、作成がまっったく進まないということもあるので、こちらもできる限り進めてみてください。
整理の方法としては、やって欲しい作業を箇条書きにすることをおすすめします。
例えば商品登録をお願いしたい場合、
- 商品リサーチ
- 画像保存・商品情報保存(管理シートの記載)
- 商品登録
という感じに、やって欲しいことを分解することができます。
自身がやって欲しい作業によって数も変わるので、まずはこのように分解してみましょう。
作業毎に作成
作業が箇条書きにできれば、やって欲しい作業毎に資料を作成していきます。
先ほど商品登録をお願いしたい際は、下記に分解していきましたが、
- 商品リサーチ
- 画像保存・商品情報保存(管理シートの記載)
- 商品登録
マニュアルを作成する際は、この3つのマニュアルを作成していきます。
1つにまとめたい気持ちも分かりますが、1つのマニュアルはできる限りシンプルにまとめた方がいいので、分解したもの1つ1つに対して作成するようにしましょう。
これらができれば、実際に作成を進めていきます。
マニュアル作成のやり方
それでは実際にマニュアル作成のやり方をお伝えしていきます。
パワーポイントを起動
まず、パワーポイントを起動して、プレゼンテーションを作成を選んでください。

パワーポイントがない場合は、Googleスライドにアクセスして「空白」を選ぶようにしましょう。

その他のソフトの場合でも、スライドが作れればいいので、新規作成などを選んで、スライド作成を進めていきましょう。
タイトルを作成
次にマニュアルのタイトルを作成していきます。
先ほど分解した内容に対して、分かりやすくタイトルをつけていきます。
例えば、無在庫商品をBASEへ登録してもらうマニュアルのタイトルは下記のような感じで作成します。

依頼者が見たときに、どんなマニュアルかを変わりやすくしておくことで、相手に何度もマニュアルを見ながら作業を行ってもらいやすくなりますので、できる限り「シンプルかつ分かりやすく」作成していきましょう。
内容を作成
次に内容を作成していきます。
内容を作成する際は、分解した作業に対して、下記のようにやって欲しいことを順序毎に作成していきましょう。

このように作成することにより、作業の順序がわかりやすくなるので、自分がやって欲しいことをそのまま実施してもらうことができます。
実際に自身が作業する際の順序をそのまま作成するのが一番いいので、このように順序立てて説明を進めてみてください。
もし作成していく際に、順序が多くなりそうであれば、その順序をさらに分解してみると、シンプルにまとまりやすくなります。
必要であれば下記のように目次みたいなものをつけて作成してみてください。

情報量が多くなる場合は、このように工夫をすることで、シンプルにやって欲しいことを伝えることができ、相手も混乱しにくくなるので、このような流れで作成を進めていきましょう。
画像を挿入しながら説明
次に、内容を作成する際、画像を挿入しながら説明することを意識してみてください。
実際に作業する画面をスクリーンショットして、それをスライドに差し込みながら作成していくと、より伝わりやすくなるので、このようにしていきましょう。

赤枠などで見て欲しいところを目立せたり、文字を入れたりしていくと、よりわかりやすくなるので、このような工夫をするのがおすすめです。
スクリーンショットのやり方がわからない場合は、下記を参考にしてみてください。
PDF化
上記の順序で資料が作成できれば、最後にPDFにしていきましょう。
PDFは、右クリックなどで行うことができます。
ファイル形式をPDFにして、作成を進めましょう。

PDF化する理由は、作業者が勝手に内容を修正しないようにする為です。
編集ができるような状態で渡してしまうと、相手が勝手に編集をして、こちらのお願いしたい作業と違うことに取り組んでしまう可能性もあるので、必ずPDF化するようにしましょう。
ここまでできればマニュアルの作成は完了です。
まとめ
以上が電脳せどりで稼ぎたい方向けの、パワーポイントでマニュアルを作成するやり方でした。
初めは慣れないかもしれませんが、ポイントを押さえていくことによって、資料作成がやりやすくなることはイメージしていただけたかと思います。
マニュアルの作成は、自分が実際に進めてきた作業をスクリーンショットを撮りながら進める流れなので、資料を初めて作成する場合でも、特に問題なく進めていけるかと思います。
一度作成してみると、そこまで難しくないと感じると思いますので、もし苦手な場合でも、頑張って作成を進めてみてください。
自分のやっている作業はできる限り全てマニュアルに落とし込み、徐々に自分の時間を作れるようになっていきましょう!
▼(オススメ)ビジネスに役立つ書籍を幅広く紹介しています▼
