岩松勇人のビジネスパートナー【電脳せどりで稼ぐ】BASE SEO設定Appを使ったSEO対策のやり方
こんにちは、ビジネスゼロイチ実践チャンネルです。
今回は、電脳せどりをBASEで取り組まれる方に向けて、SEO設定のAppを活用したSEO対策のやり方について解説をしていきます。
BASEでアクセスを伸ばし、売上を伸ばしていきたい、という場合は、ぜひ参考にしてみてください!
もしSEO対策が何かわからない場合は、こちらを先に確認していただいてから、今回の内容をみてみてください。
この記事のコンテンツ
SEO設定Appとは
それでは早速ですが、SEO設定のAppを活用したSEO対策について説明をしていきます。
SEO設定Appとは

まず、そもそもSEO設定Appとは何か、ということについてですが、BASEでSEO対策ができる専用のAppとなります。
BASEでは様々な機能を活用してショップ構築をしていく流れとなりますが、Appを活用しないと、あまり作り込みはできないのが現状です。
SEO対策についても、基本的なところ以外はこのAppを活用しないと深く作り込みはできないので、SEO対策を進めていく際はここもしっかりと活用していくようにしましょう。
SEO設定Appで対策できること
BASEでSEO対策をする際は、以前もお話した通り、基本的には商品名、ショップ名にて対策をする流れとなります。
これだけでも十分な対策とはなりますが、SEO設定Appを活用すると、ショップ名、商品名に加え、商品説明に対しても対策を行うことができるようになります。
ショップ名や商品名に入れきれないキーワードに対しても対策を行うことができるので、SEO対策の効果を最大限にすることができます。
もしSEO対策をする余裕がある場合は、しっかりと活用していくようにしてみてください。
SEO対策のやり方
それでは具体的に、どのようにSEO対策を行えば良いかの説明をしていきます。
SEO設定Appをインストール
まず、BASEにてSEO設定のAppをインストールしていきましょう。

BASEのApp一覧から探していくと見つかりますので、そちらからインストールしてみてください。
トップページの対策
インストールができれば、設定の画面になりますので、こちらから対策を行っていきます。

まずはトップページの対策から行っていきましょう。
トップページの対策というのは、「自分の”お店”を検索する人」に対しての対策となります。
お客さんが欲しいものを探す際は、お店を探すか、商品を探すか、どちらかの方法を取って検索を行います。
例えば、家庭菜園の商品が欲しい方は「家庭菜園 通販」もしくは「プチトマト 栽培キット」などといった形で検索を行っていきます。
このトップページで対策を行うのは、前者のお店を探す際に行うキーワードに対してとなります。
Googleのサジェストを使い、検索されやすいキーワードを探していくようにしましょう。
検索されやすいキーワードについては、検索サジェストを探すことが一番有効です。
探す際に活用しやすい下記のようなサイトもありますので、そちらを参考にしながら探してみてください。
ちなみに「家庭菜園」で調べると、下記のようによく検索されているキーワードが一覧で出てきます。

この中からショップ名のSEO対策に使用できなかった”キーワードの組み合わせ”を入れていくようにしましょう。
もしまだショップ名のSEO対策ができていない場合は、下記を参考に対策をしてからこの作業をしてみてください。
実際に入れてみると、こんな感じになります。

ここで忘れてはいけないのが、「自分の”お店”を検索する人」がGoogleで検索しそうなキーワードを入れることです。
キーワードを探していると、必ずたくさんの情報の中でどれを選んだら良いか迷ってしまうので、お店を検索する人が検索しそうなキーワードだけ選定して入れるようにしてみてください。
ちなみに、ページ説明のところの対策は、下記の赤枠のところに表示される文章となります。

ここは、直接的に対策になるわけではないですが、クリック率に影響するので、間接的なSEO対策となります。
パソコンでは大体「約80文字」くらいの文章が表示されるようになっているのですが、スマホでは「約50文字」ほどしか表示されないので、できる限り50文字以内に納めていくようにしましょう。
トップページでのSEO対策は以上で完了です。
アバウトページの対策
次にアバウトページの対策を行っていきます。

ここは、店舗紹介ページの対策になりますが、大きくSEOに影響することはない箇所となっています。
メインはトップページでの対策になりますが、トップページの対策でも入れきれなかったものをこちらに入れていくようにしましょう。
ここに入れるキーワードは「お客さん気になるお店や商品に関するキーワード」を入れていくようにします。
あまり神経質にならなくても良いので、トップページの対策に入れられなかったものを入れていくようにしてみてください。
商品ページの対策
あとは、商品ページそれぞれの対策となります。

自分が並べている商品全てに対して対策が行え、SEOにも大きく影響するところなので、ここはしっかりと行っていくようにしましょう。
ここに入れるキーワードは「“特定の商品”を探している人」が検索しそうなキーワードです。
商品名のSEO対策の際に入れられなかったキーワードの”組み合わせ”を入れていくようにしましょう。
もしまだ商品名のSEO対策ができていない場合は、下記を参考にまずは対策を進めてみてください。
実際に対策を行うとこんな感じです。

ショップを作り立ての際は、できる限りキーワードの組み合わせを入れていくことがおすすめです。
たくさんの人が検索するキーワードは、すでに様々なサイトで溢れていたりするので、見られにくくなってしまいます。
できる限り2~3個組み合わせたキーワードを入れることにより、よりポイントで検索をしてもらうようにしていきましょう。
商品ページについては、この流れで他の商品も対策を行ってみてください。
まとめ
以上が電脳せどりをBASEで行っている方に向けた、SEO設定Appを活用したSEO対策となります。
やることはシンプルで難しいことではないので、ぜひ今回の内容を参考に対策を行ってみてください。
このSEO対策はすぐに効果が出ることは少ないですが、SNSで集客をしたりして、認知度が上がってくると、徐々に効果が出始めます。
長期的にショップを運営していく際には、とても重要な部分となりますので、時間がある際に、しっかり対策を行っていきましょう!
▼(オススメ)ビジネスに役立つ書籍を幅広く紹介しています▼
