岩松勇人のビジネスパートナー【副業】近所で稼ぐシェアリングサービス「ANYTIMES」の登録のやり方
こんにちは、ビジネスゼロイチ実践チャンネルです。
今回は、以前ご紹介させていただいた、シェアリングサービス「ANYTIMES」の登録方法や注意点について解説をしていきます。
登録を進める上で気になる点がある場合や、何か注意した方がいいことを知りたい場合は、参考にしてみてください。
ANYTIMESがどんなサービスなのかの説明は下記で説明しましたので、もしまだ見ていない方はこちらを先に確認してみてください。
登録のやり方
それではまずANYTIMESの登録のやり方を順番に説明していきます。
まず、サイトの登録画面にアクセスをしてください。

こちらの右上のところから登録画面に移行します。
下記の画面になれば、登録方法が出てきますので、ここから登録を進めていきましょう。

メールアドレスで登録
おすすめは、メールアドレスで登録をすることです。
可能であれば仕事用のメールアドレスを作成し、そちらで登録を進めてみてください。
仕事を掲載していき、サービスが購入されたり、問い合わせをいただいた際、その連絡をわかりやすくしないと、見落としてしまう可能性があります。
メールアドレスを分けておけば、連絡もスムーズに行えるので、お客さんの満足度の向上になったり、受注に繋がりやすくなったりします。
可能であれば、仕事用のメールアドレスで登録を進めてみてください。
ニックネームの入力
メールアドレスとパスワードを入力すると、下記のようなニックネームなどの入力画面になります。

ニックネームについてはお客さんに自分のことがわかりやすくなるように設定をしてみてください。
家具の組み立てで仕事を受けようと思っているのであれば「家具組み立て専門 〇〇」のように、ニックネームを設定するとより仕事内容が分かりやすくなります。
当然、このようにせず、下記のように簡単なニックネームで設定しても問題はありません。

本名で設定すると信用を得られやすい点もあるので、もし抵抗がない場合は本名(苗字のみなど)で設定をしてみてください。
利用目的など選択
そちらが終われば、その他の必要事項を入力し、登録はほぼ完了となります。
あとは、利用目的などを入力していきましょう。
サービスを提供していきたい場合は、利用目的を「仕事をしたい」で選択をして進めてみてください。

サービスを提供
これで登録は完了となりますが、登録後はそのままサービスの提供画面となります。

もしサービスを提供していく場合は、こちらも登録を進めてみましょう。
サービスの登録方法
サービス登録のやり方については別途ポイントも含めて解説を予定していますので、そちらをご確認いただければと思います。
もし「早く進めたい!」という方は、ご利用ガイドにやり方も解説されていますので、こちらを参考に進めてみてください。
登録自体は本当にやりやすいので、まずは簡単に出品を進めてみましょう。
実際に売れやすくするためにはポイントも必要となりますので、そちらについては、サービス登録のやり方と合わせて解説をさせていただきます。
そちらも活用しながら、ぜひサービスを販売できるようになってみてください。
まとめ
以上が、シェアリングサービス「ANYTIMES」の登録方法や注意点についてでした。
登録は本当に簡単に進められますので、今回の内容を参考にぜひ進めてみてください!
実際にサービスを販売していく際のポイントは別途解説をしますので、そちらも楽しみにしていただければと思います。
まずは実際に進めてみて、一歩サービス提供に向けて前進をしていきましょう!
▼(オススメ)ビジネスに役立つ書籍を幅広く紹介しています▼
